見出し画像

ブース集客(展示会集客)


ブース集客(展示会)

福岡さんの実績:獲得リスト 327名中172名
ブースで取得したリストは個別へもっていく必要がある
⇒なぜなら展示会はコンテンツに興味があり来ているので、
そのあとにつなげるためには必ず個別での対応が必要
⇒そのためには客層のリサーチが必要
必ず行列を見させること
目的をもってブースに参加させる

セミナー着席率の数字

  • SNS:70-85%(教育ができるため)

  • 広告:50-60%

  • ブース:20-40%(40%に到達したらかなり良い)

→ブースの時は個別対応にもっていくのが大前提

ブース集客はSNSでは出てこない案件
知識で武装」して「ビジネスに生かしていく」のが大事

Q&A

Q:ブースを使った方がいい業種は?
A:幼稚園など。基本的に、何かダメということはない
  主催者がダメというものだけ
Q:ブース集客の注意点は
A:賞味期限がある。ブースであった日を含めて3日間
  個別面談やセミナーが集中することになる
  3日間で勝負をする
  帰った後でも思い出してもらうための戦略は?
  ⇒みるかどうかもわからないチラシを持たせる
  ⇒紙袋に入れて持って帰る
  ⇒その紙袋に「神自己紹介」と書いてあったらどんどん集客されていく
  忘れられないようにするためには、モノを渡す
  個別対応をするのもよい 目の前で診断してあげるなど
  3日間で7~8通LINEを送る
  そのあとにブロックをされても関係ないというマインドで流す
Q:MEOで提案するならどうするか
A:例えば唐揚げのイベント。全店舗食べておいしいことを伝える
  その時に、チラシとかないんですか?と聞く
  相手も褒められてうれしいので見せてくれる
  Google mapで調べて、「あれ、口コミ数少ないですね」と伝える
  『そうなんですよーなかなか書いてくれなくて』
  「Google mapのやり方知ってます?」
  『知らないです』
   ⇒MEOの提案が刺さる

シェア&アウトプット

・どうやってイベントでビジネスにつなげるか?
→1分間で見極める

展示会であった22歳の経営者の行動のシェア
・都内のランボルギーニの前で待って経営者と話せる機会をうかがった
・昼飲みをしている人を探した→頭がおかしい人か経営者しかいないはず、という読みがあった

営業で結果を出したいなら営業を受ける!
クロージングを受けるつもりで聞く
そうしないと、良いクロージングができない

一番利益が出るのは仕組を作ること
・来月ブース出展がある LINEでリストを取る
 ブースのリストは消費期限が3日、に気を付ける
 しっかりアポ取りまで進める
 ブースで集めたリストを5日後の上映会につなげるのが目標
 ★まず目立つ!

・本業で機械の展示会に行くことがあるが、印象に残るのは
 やはり迫力があるブース
 インパクトを残すのが大切
 
・しゃべくり社長のブースに出展していたとき
 ブースの後ろに大きなパネルが出ていた
 チラシも目を引くものだった
 ”体験を渡す” 
 動物占いをその場でやってくれる
 自分の解説書のようにじっくり書いてくれる

・家族の理解を得る
 成功者で家族の理解を得ずに事業をしている人はいない

・目の前で行動をしてもらう
 (そこまでやり切ってもらう)

交流会とブースの違い
 交流会はコミュニケーションが取れている
 相手の悩みを聞いたうえで連絡先を交換している
 ブースはコンテンツに興味があるだけ、ブースには興味がない人を
 引っ張ってきている
 ⇒いわば生もの。鮮度が短くすぐに対応しないといけない

経営者と仕事をしたいと思っているなら、経営者が興味を持つものを知る
 ブースは経営者が興味を持つもの
 SNSはフリーランスが興味をもつものと理解する

・まずベイビーステップを踏む
 ⇒「一歩踏み出したらこんな感じなんだー」と理解するのでいい
  いきなりゴールまで一足飛びで狙わない

・目の前の人を未来で集客するためにどうしたらいいだろう?
 ★この人にどうしてあげたらいいだろう?
 ★未来の集客をする
  すぐにセールスをするとLTVが上がらない

・ヒアリングのポイント
 相手は普通は話す気はない
 ⇒相手が話したくなる状態を作るために、私は何をしたらいいだろうか
 
・新入社員がすべきこと(新入社員=ビジネス初心者と読み替える)
 結果を出すことではない
 上司、先輩に対して信頼を構築すること
 同様に、いきなり売り上げを上げようではなく、まずお客様に
 信用をしてもらい信用貯金を積み上げよう


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,056件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?