見出し画像

国際系大学入試に必要な英語資格

国際系大学の総合型推薦入試(AO入試、自己推薦)に必要な英語の資格を調べてみました。

英検

英検も使える大学があるのですが上智大学国際教養学部では使えません。また、英検であれば一級を取得しておくことが望ましいと思います。

TOEFL IELTS

やはり海外留学も考えているならTOEFLかIELTS を受けておくことをおすすめします。アメリカならTOEFL イギリス、オーストラリア、カナダならIELTS ですね。

私の息子は留学なら旦那の出身国のイギリスに行きたいと言っているのでIELTS を受験しました。中学3年の時に英検一級を取得したあと、高校I年の3学期にIELTS Academic module (英検協会)を受験し、7.5を取得しました。最高点は9です。英検1級なら7.5-8.0相当なので8.0を目指しても良いかもしれません。

IELTS もTOEFLも2年間スコアが使えます。去年はコロナの関係で3年前までのスコアでOKの学校もありました。気をつけなくてはならないのはacademic moduleを受験することです。

イギリス留学の場合、ビザ取得用のIELTS for UKVIが求められることがあると留学コンサルタントの方に言われたことがあります。

次回6月にIELTS for UKVI academic module受験予定ですがBritish Councilのウェブサイトからアカウント登録して(18歳未満の場合保護者が登録)試験を予約しました。英検協会のものより少し受験料が高いです(30,000円越え😱)

どのくらいのスコアが必要か

早稲田や上智はIELTS であれば6.5-7.0は必要です。その他の立教や法政の国際コースは5.5-6.0有れば受験資格があります。

英語で大学レベルの授業を受けるなら6.0は欲しいのかなと思います。

TOEFL iBTだと80-100くらい必要です。

6月の試験で少しでもいいスコアが出ると良いのですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?