11歳ADHDの僕が、もうすぐ小学校卒業、学校で困った事 3選

小学校在籍中困った事がありました。
今回は克服した方法も書きます。
是非参考にしてください。

①運動会のピストルの音が怖い

僕は運動会の時に〇〇m走の時のピストルの音がとても怖かったです。
いきなりでかい音がパーンってなるのでびっくりして怖かったです。

克服方法として、「できるだけピストルから離れたコースにする。」
他には「他の音に集中する」「耳をおさえる」などです。


②教室移動が遅れがち

僕はよく教室移動で遅れてしまいます。
机の中の物が取り出しにくくて遅れてしまいます。

克服方法として「教室移動をする前に教室で先に準備しておく」。
「教室移動する前に教室で必要な物をあらかじめ取りやすい位置に置いておく」
などがあります。


③習字の片付けが苦手

よく片付けの時にミスをしてしまいます。

例えば「いつもペットボトルを洗いに行くときとかによくぼたぼた垂れてしまう」とか
「片付けようとするといつも椅子がひっくりかえって後ろの席の墨もこぼれる」などがあります。

克服方法として「ペットボトルを洗うときはいつも雑巾を用意する」「椅子から立つ時の立ち方を変える(椅子が倒れるような立ち方だと墨をこぼしてしまうので注意)」など。
ちなみに僕はよくぼたぼた垂れてしまうミスが多いです。


今回は3選紹介しましたが困った事によって対処法はかなり違います。
その困った事に合わせて対処法などをネットなどで調べてみるとといいと思います。

ちなみに僕はミスをする際にすでに困った事があった場合どうすればミスを回避できるのか考える時があります。
その時にあみだしました。

小学校6年間ありましたがかなり困った事がありましたが今は何とかがんばれています。
皆さんも頑張ってください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?