見出し画像

ホーチミンに向けて#6【引っ越し屋さん下見】

さてレオタードも無事購入し(←)、続いては引っ越し屋さんの下見編です。
やっとやっと、noteの記事が現状に追いついてきました。

引っ越し屋さんは会社が手配してくれた業者さんで、海外引っ越しのプロ、といった感じでした。
下見に来てくれ、何をホーチミンに、何を実家に、というふうに大まかに記録していってくださいます。

下見に来てくださったときは、私の心が決まっていないものもまだ多くあり「これはホーチミンに、これは日本に残すと思います(たぶん…)」「これは捨てると思います(たぶん…)」みたいなものが多かったですが笑、そういうことにも慣れてそうでした。当日作業員に伝えてくださればいいですよー!と。なんだか安心。

荷物引取り当日は、全種類の段ボールを持って家に来てくださるそうです。
そして、これはホーチミンにお願いします、これは日本にお願いします、と私が分けたものを次々と段ボールに詰めていってくださるそう。

荷物引き取り日は4月9日です。
その日までに…!がんばれわたし…!

引っ越しは何度か経験がありますが、その度に物を減らそうと思っているのに、なーんだかいつも気づくと物が多いです。笑

みなさんの家には何が多くありますか?
わたしは圧倒的に、本!語学学習が好きなので、英語の本(テキストや参考書)が特に多いです。次いで中国語、そしてフランス語。

ただ、英語以外の語学学習はほとんど趣味のようなものなので「今日は◯◯語に触れようかな♩」くらいの温度感で目を通すテキストばかり。
家にあると楽しそうだけど、ぜったいに必要か?と言われるとそうでもない、みたいなものもあるので悩みどころです。
本音で言えばどれも持って行きたいところですが、さすがに海を跨ぐ引っ越しなので、これを機に少し選別しようと思います。

服も結局着るものって決まってきていますよねぇ。これを機に服もスッキリさせたいな。

軽やかに、ホーチミンへ行きたいものです😅はは


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?