見出し画像

Tick Data Suite(TDS)でDukascopy以外のヒストリーデータを取得利用する

<ご注意事項>
・記事を一部全部を問わず無断転載・無断販売する事を禁じます。
・PDFに印刷し無断配布・無断販売することも当然禁じます。
・承諾なく無断転載・無断販売を行った場合しかるべき法的措置とります。


画像:某クリエイター様よりEA分野の活性化のためにとの事で無償提供いただきました!
ありがとうございます!(˘ω˘ )


大人気のTick Data Suite(TDS)ですが、標準ではDukascopyのヒストリーデータを取得する設定になっています。

実は他のブローカーのヒストリーデータも取得利用できるのをご存じでしょうか?

ブローカーによって提供データの精度の違い、提示レートの違いがあるのでご自身の使用しているブローカーのレート挙動に近いと思う会社のヒストリーデータを使用したり、ご自身がこのブローカーが一番正確なデータだー!と思っている会社のヒストリーデータを使うなんていう風に選択利用できるのです(˘ω˘ )v

今回の記事ではTDSで任意のブローカーのヒストリーデータを取得利用する設定をご紹介します!(˘ω˘ )b

こんな方法もあるんだなーという事をご理解の上ご購読下さい(˘ω˘ ;;)


少しでもFX EA界のリテラシー向上、技術共有に役立てばと思い無料記事でスタートしてきたnoteですが、パクリ、上から目線の物言い、マウント取りというな嫌な人が多くいます。

そんな経緯から申し訳ないですがtips系記事は有料化していますので、ご興味ある方は投げ銭的なお気持ちでお支払下さい(´·ω·`)




こつめ製品PR



ここから先は有料部分となります。



ここから先は

675字 / 3画像

¥ 1,200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?