記録的な大雪を経験してみて(ウーバーとか、大雪報道とかリモートワークの雑記)

 関東出身の私。雪は馴染み深くはないが、経験が無いわけでは有りません。そんな私ですが、現在、北陸に在住。でも、これと言った雪には見舞われず、北陸生活を過ごしておりました。

 ところがどっこい、つい最近、喰らっちゃいました。大雪ってヤツを(笑)。

 数十年ぶりの記録的な大雪で、100cmは積もりましたね〜。身長180cmの私の股間が、簡単に雪で隠れてしまうのですから、中々の大雪です。

 電車はストップするわ、コンビニは休業しちゃうわ、スーパーの商品が無くなるわで、中々の騒動です。地元新聞やマスコミは、記録的な大雪であることを題材的に報道😁。関心を引くように、いつも通りの煽り報道でした👍🏾。

 個人的な感想と言えば、確かに大変だったけど、北海道みたくホワイトアウトは起きなかったし、青森や秋田でシバシバ発生する、地吹雪に遭遇しなかったので、それに比べれたら全然でしょ!!!って感じ。

 スーパーの商品は殆ど売り切れちゃってて、僅かに残ってた缶詰やチーズで、夜を過ごした日もあったけど、別に2、3日の辛抱だし、普段当たり前のように食べれることへの感謝を、再確認できたから、全然OK。こーゆー時に買い占めてる人は、やっぱり存在するんですよね〜。2、3日位ヒモジイ生活出来ないのかな❓私は全然我慢出来るから、全くこの手の人間の心理がわかならい。

 でも、大雪で食べ物が売ってない時に、「こんな時にウーバーや出前館が来てくれたらな〜」とは少し考えてしまいました。絶対無理なんだけど😥。

 まず、雪が積もると(ノーマルな)自転車は走れない。また物流(ここでは食料)が雪の影響で停止しており、食材の補給が出来なくなるので、ウーバーは商品を配送出来ない。当然ですが、ウーバーは雪国向けではないですね😁。逆にウーバーで頑張ってる人見たかったんですが、発見出来ませんでした!!

 やっぱりそうなると、ドローンが万能なのかなーって思いました。ま、これも暴風や暴風雪だと無理ですが(多分)。ハイテク関係の優秀な方々!早くテクノロジーで雪でも配送できる「何か」を開発してくだされ!

 あと、大雪を経験して思ったのはリモートワーク。コロナで流行る前から、雪国でリモートワークが流行らなかったのは何故❓通勤通学出来ないんですよ❓生産性向上させたくないのですか❓なぜ❓甚だ疑問です(笑)。

 社会生活に不便を与える雪ですが、雪景色は汚いものを「白」で消し去ってくれます。それはそれで情緒がありましたね〜。

 雪で外出出来ないから、投資について考えてたり、投資関連書籍を見てました。飽きたらユーチューブやネットフリックス 。あれ❓いつもと変わらん自分がいる。

記録的な大雪だろうが、変わらない自分がいることを発見できました(笑)。