見出し画像

♯12 説明は順番で決まる?

アイコンとして使っていた写真があるのですが、ハタから見るとどうもよくなかったらしい。周りの何人もに写真を変えるよう勧められたのです。というわけで、いったんイラストに変更。新しいのができるまで、このアイコンにお世話になります。

わかる説明とわからない説明、何がちがった?

とあることで、人から説明を受ける機会がありました。一通り説明してもらったのですが、私はあまり理解できず。でも、違う人からあらためて説明をしてもらったところ、すんなりと話が頭に入ったのです。

帰宅してから、最初の人がしてくれた説明をなぜ理解できなかったんだろうと考えました。説明してくれた人は、どちらも一生懸命に言葉を尽くしてくれたように感じます。

そして、思い当たったのです。おそらく違いは「説明の順番」。最初の人と、二人目の人では、説明の順番が違ったからです。

最初の人の説明は、おそらくこんな順番でした。

①推測
②根拠・理由・事実
③前提
③結論

二人目の方の説明は、この順番↓

①前提
②結論
③根拠・理由・事実
④推測

二人目の方は、前提と結論を最初に話してくださったから、そのあとの③や④を聞く体制になれたのだと思います。

説明の順番は思うより影響する

実はこのあと、違うことで説明を受ける機会がありました。この説明をしてくださった方の話が本当にわかりやすかった! その方が話された順番はこんな感じ↓

①前提
②結論
③根拠・理由・事実
④推測
⑤このあと私がしなければならないこと

説明は20分を超えたと思います。でも、すごくわかりやすくて、大切なポイントもしっかり記憶。最後に、⑤について明確に説明してくださったことが大きくて、私は安心して帰宅することができました。

ちなみに、それぞれ専門的なことなので、それに関する私の知識はゼロ。いずれも複雑な内容で、難易度はおそらく同レベル。私にとっては、理解どころか把握することすら大変な事柄でした。しかし、どの人も専門用語を平易な言葉に置き換え、一生懸命説明してくださったと感じます。

今回思ったのは、説明の順番ってすごく大切、ということ。前提と結論を最初に伝えてもらうことで、後の話の入り方がまったく変わったからです。これはライターとして覚えておかねばならん、と実感しています。

説明の仕方をどう感じるかは、相性があると思います。私はせっかちなのですが、それも影響しているのか、結論ファーストが心地よいと感じるタイプのようです。もし、自分の説明が響いていないと感じたら、言葉を置き換える以外に、順番に着目するのもいいかもしれないと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?