『ブレードランナー2049』ネタバレ感想

『ブレードランナー2049』観ました。

いやーまず一個言わせてくれ。
長い!3時間弱って!!

あんだけ長いならもういっそ前後編にするかドラマにして5回シリーズとかにすれば良かったんじゃないかな?

なんか公開当初は絶賛されたんですか?
正直私はイマイチだったなー。悪くはないんだけど期待値が高かったせいもあるね。

前作へのリスペクトはありましたね。オマージュもあったし
世界観も違和感なく構築されてた。
その意味では正統に続編ではあるんだけど。
あのラスベガス付近のシーンはネバーエンディングスト―リーのオマージュかな?
あと主演のライアン・ゴズリングがイケメンなので画にはなるなと思いました。

不満1:視点が多くて焦点が掴みづらい。

もう少しハリウッド映画的分かりやすさとか胸が熱くなるシーンとかが欲しい。
具体的にはデッカードの見せ場が欲しかった。
Kを助けるためにかっこよく敵を撃ち殺すシーンとか。
前作のレイチェルがデッカードを助けたシーンと対になるような。

全体に退廃と主人公の困惑と敵の暗躍と色々相まってテンポがゆっくりなので
もう少し緩急付けてほしい。重いシーンがゆったーりず~っと続くので
集中してたら疲れるし集中が切れたら眠くなる。
後半でレプリカントたちが革命するために集まってるんだから
ラストシーンで彼らが集合して戦闘準備してる所とか入れれば良かったんじゃないかな。

ていうか父親と息子の話で良かったんじゃないかな!?

あんだけ引っ張ったんだから父子の話でオチ付けようぜ!?
本当にKがデッカードの息子だったか
違ったとしてももう少し父子の交流的なシーンがあるとかさぁ。
「偽物の記憶でもあなたを父親だと思えてよかった」っていうセリフがあるみたいな。

「アイデンティティーが揺らいでる一人の男が自分のルーツを探るために父親に会いに行く」ていう
昔からある物語の定型があって、そこに落としこんでくれた方が観てる方は安心するんですよ。
実際デッカードはラストでKを「お前は大丈夫か?」って心配するでしょう。
「こいつは自分の息子なんだ」ってあの瞬間わかった訳ですよね。
偽の記憶でもごく自然に相手に情をかけるのがデッカードなんですよ。
だったらちょっと俗っぽい演出でもいいから「またウイスキー飲みましょう」とか
Kが息子っぽいこと言って
お別れのシーンにすれば良かったと思う。

不満2:各キャラの処理が雑
JOYの扱い:ラブシーンも含めてエピソードたっぷり長々語った割にあっさり退場させられたなぁという感じ。
ニコ生で岡田斗司夫さんも言う通り、ラストでKと駆け落ちするか雪の中遠くの方に広告塔のJOYが見える演出にするかしてKに対しても話に対しても何らか救いが欲しい。

ウォレスは結局何だったのか。
彼は結局野放しでいいの?元凶にしてラスボスなんじゃないの?続編があるの?

不満3:女の扱いが酷い
題材的に必然ではあるんですけどウォレスの新型の扱いがね。
それを観て涙を流したラヴがマダムを同じ方法で殺す連鎖表現。これは呪いの連鎖って感じで良かった。
ラヴ自身は水の中で死ぬけどハリウッドはあれだよね女を水死させるの好きだよね。
オフィーリアコンプレックス?

マダム、ラブ、みたいな強い女と繁華街の娼婦たちやJOYみたいな消費される女が共存するアンビバレンツな世界。
男版JOYも映像にしてくれていいのよ?

不満4:ルトガー・ハウアー成分が足りない
いや、なんでこんなに不満なんだろうと思ってたんですけど
結局の所、私は前作のルトガー・ハウアー演じるロイ・バティーにすごく思い入れがあったんだなと気づくに至りまして。
ロイの、自身の運命に対する怒りだったり最期のアドリブの台詞だったりあの鬼気迫る演技すごかったじゃないですか。
あのギョロッとした目が怖いのに雨の中のシーン何故か綺麗なんですよね。
端正な美しさでなく猥雑な中の美しさというか。

『2049』のKは本物と偽物の間で揺れ動く葛藤部分がかつてのデッカードに重なり
ラスト近くで自分の運命に反抗する辺りがかつてのロイに重なるキャラな筈で。

だからロイみたいに怒りとか決意とか厳しい表情をするシーンが欲しかったですね。
最後に警察署から出る時、怒りに満ちた表情をしてるとか
レプリカントのリーダーに事実を告げられて「戦いに参加しなさい」って言われたところで
一瞬絶望してうなだれるんだけど顔を上げたら別人みたいに厳しい表情をしてるとか、そういう演出が欲しかった。

そしたらレプリカントのKにも確かに感情があって確かに生きてるっていう演出になるし
前作の魂を受け継いだ作品だっていう感じが強まったと思う。
音楽だけでなく……!!
どうせ長いんだから演出に緩急つけてわかりやすくしよう?
そして物語的には救いのあるものにしよう?

以上、『ブレードランナー2049』感想でした。
続編あるのかなー?


よろしければ投げ銭いただけると狂喜いたします。