見出し画像

干柿

道の駅で渋柿を見つけたので、昨日から干しています。写真ではわかりづらいですが、2段になっています。
室内なので、早く乾燥するようにカット。一緒に唐辛子も干しました。
どちらも大きなものだったので、途中でカビずに上手く仕上がるといいのですが。

干柿が完成したら、次は干し芋を作ります。

渋柿の渋みは水溶性のタンニンだそうで、唾液に溶けて渋く感じるとのこと。干すとタンニンが水に溶けないものとなり、食べても渋く感じなくなるのだそうです。渋柿の方が甘柿よりも糖度は高いので、干柿は渋柿を原料にしているそうです。

カットして干しているせいで、1日でだいぶ乾いてきました。

ちょっとつまみ食いしてみましたが、まだ渋〜い。
通常は渋みが抜けるまでに2週間ぐらいかかるらしく、1日だっただけで渋くなくなるはずはなかったのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?