見出し画像

【不妊治療の悩み】転職、退職、働き方を変える一歩を踏み出せない


妊活2年生のことりです

今日は不妊治療の悩みについて
お話しします

不妊治療の悩みと聞くと

なかなか子供ができなくて辛い
そんなイメージが多いでしょうか?

私の不妊治療における1番の悩みは自分自身の働き方を変えることが出来ずにいることです

他にも、仕事との両立や家族とのかかわり
旦那さんとの温度差など

色々あります
それではわたしの1番の悩みから

ちょっとした悩みなど

これまでに悩んだことを

振り返っていきます


↓2023年の終わりに子宝祈願の旅の一枚

〜住吉大社にて〜


①働き方を変えることが出来ずにいること

子供ができるなら現職をこのまま続けたい

5年後も子供ができないなら転職など新たな一歩を踏み出したい

全て思い通りに行く人生なんてあり得ないのだから仕方のないことですが私は現状維持に縛られていることが1番もどかしいです


お金のことを気にせず
人生一度きりだと思えば今すぐ仕事をやめれます

でもやっぱり先のことを考えてしまう自分がいる

高卒で働き続けた甲斐があり
給料も上がり

転職したら必ず年収が下がる
周りに必ず言われることは今の会社にいる方が絶対にいい!

子供が出来るなら今の会社で頑張りたいし
子供がいるから頑張れるような気がします

40歳が近づいた時に
もし子供が授かれない未来なのであれば
転職して給料が下がったとしても
新たな道へ進んでみたい

もう10年以上フルで体力的に大変な職種で働いたので、もうお腹いっぱいなのです

30歳を越えてみて
身体の負担の少ない職種にかわりたい
時間に縛られない職にかわりたい
強く思うようになった

十分稼いだし、貯金もした
仕事辞めても良いんだよ
そう自分には心の中で言っている

でももし子供ができるなら

現職は時短勤務ができる
産休、育休もとれる

育休明けで時短勤務させてもらえて

給料やボーナスを頂けるなんて
辞めるのはもったいない
そう、考えてしまう自分がいる

どうしても踏ん切りが付かないでいる

不妊治療を継続させたいのは自分の意思
給料も欲しいから仕事はやめられない

不妊治療をしているから転職できない
現状維持するしか選択肢はない

転職したって不妊治療できるのかもしれない
でも入りたての会社で頻繁に自己都合で今日は通院したいなんて私は言えない


身動き取れないのが3年くらい続いている
働き方を変えれないのがわたしの1番の悩みです


②家族とのかかわりについて

家族といっても私の場合は実母です

母とのこれまでの関係性はかなり良好で旦那さんにはマザコンだと言われてきました

母の誕生日に毎年旅行へ行ったり
ランチやお茶に行ったり
駅までの送迎してくれたり
学生時代には毎日お弁当を作ってくれたり

母には感謝していますし

どちらかというと母が私にベッタリぎみかな
といったところです

説明するとキリがないので関係性はこの辺で


それでは実母と何があったのか

不妊治療していることを伝えていないにも関わらず、領域を越えて出しゃばる実母に心底苛ついていた時期があります

母はこうに決まってる
だから言ったじゃない
みたいに典型的に自分の意見を押し付けるタイプの人

そして人の話に耳を傾けない人

だから私は不妊治療していることは
伝えない選択をしました

(旦那さんが口を滑らせてカミングアウトしてしまうのですが...)

これから話すのは不妊治療していることを伝えていない時期のことです(カミングアウト前)


ある日のこと、
子宮がん検診で産婦人科へ行ったので
産婦人科へ行ってたと言うと

なんで!?何しに?
何しに産婦人科へ行ったの?!
かなり食い気味に聞いて来ます

もちろん普通に子宮がん検診だと伝えます
ものすごい他にも何か聞き出したい顔ですが私はこれ以上のことは何も言いません

ある日のこと、
不妊治療を始めて初期の頃は排卵誘発剤を服用していました

食後に排卵誘発剤を服用していると

それ何の薬!?
ロキソニンじゃないでしょ!?
何の薬が言いなさい
お母さんに隠さなくて良いでしょ!

この時も凄い勢いで聞いて来ます

私も母の前で服用しなければ良かったので自分の詰めが甘かったのもあります
でもロキソニン以外にも薬あるしサプリかもしれないですよね


母だから何でも報告する義務はあるのかと
流石にこのときは『鬱陶しい』と呟いてしまった

必要以上に聞き出したい母に嫌気がさしています
何でも把握していたいという気持ちは分かる
でも結婚して家を出た娘

良い距離感を保つ気持ちを持って欲しい


ある日のこと、
実家に帰ったとき
今日は旦那さんは仕事だという話から
脈絡もなく

そりゃ、あんたたちの仕事大変だもん
睡眠もろくに取れてないものね
旦那くんの精子だって死んじゃうわ

は???
今なんて言った?
いま、妊活の話もしていないし
子供できない話もしたことないし

この流れでなぜその返しが来る?
なぜ余計な一言だと分からないのだろう
流石にこのあたりから距離を置こうと
思い始めていました

母が寂しがるので
時間がある時は実家へ帰るようにしていました

一例をあげましたが
毎回のことが積もり積もっていき
帰るたびに怒りに満ちて
心が疲れてしまっていた


私が妊活中ということもあり


敏感になりすぎなのかもしれない
でも振り返ってみても

かなりムカついていた

今思い出しても
ちょっとイライラします笑

母のことをこれ以上
嫌いになりたくないし

自分の心の余裕を保ちたい

そのために実家に帰るのをやめました

帰省する回数が減ると
顔を合わせる回数が減り
嫌な思いする回数も減ります

実家に帰らなくなったことで
母も少しずつ子離れして来たように
見受けられます

今ではつかず離れずの
ストレスのない距離感です

母とはこれからも良い関係を築いていきたいので全く会わないということは無いですがいい関係を築けたらと思っています

母とのやりとりは山ほどあるので
その他のエピソードはまたの機会に


③旦那さん

結婚してからずっと赤ちゃんウェルカムでしが、
ただ待つだけでは来なかったので不妊治療を開始した私たち


旦那さんは人工授精の前日に酔っ払って帰ってくる
体外受精(採卵)の前日に飲んで帰ってくる
カップラーメンばかり食べる

(検査では精子の数値がよろしくない)


私は基本的には放任主義なのでそこまで怒るほどではないのですが、旦那くん、もうちょっとあるんじゃないか?

お金も労力もかけているのだから
私が次に2.3回通院して
旦那さんの通院は説明の1回のみ
付き添いは入れないため通院は私1人

もうすこーーし私に配慮という、
前日くらい禁酒するとか、
パフォーマンスがあってもいいのでは?

と流石に思ったりしている


精子の数値がよろしくないのだが
数値良くないのだから、○○してよ
と言ってしまうと
旦那さんのせいだと言ってるように聞こえるのが嫌でそういうことは言いたくない

不妊治療は旦那さんと私の二人三脚
旦那さんが居なければ子供はできない
どちらに原因があっても夫婦はニコイチ

夫婦が不妊でどちらのせいでもない

私はそう捉えている
そうやって進んでいきたい

不妊治療は2人でするのも
だから足並みを揃えるのも難しい...


おわりに

もっと簡潔にまとめる予定が意外と長くなってしまいました

結局、ちょっとした悩みは書けず、、、

妊活はまだ続いているので引き続き治療記録など綴っていきます!

それではまた\(^o^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?