見出し画像

採卵2 回目で初の移植にむけて思うこと

こんばんは。
妊活2年生ことりです。

2024年1月 初めての採卵 
採卵はできたが胚盤胞0、移植できず

2024年4月 2回目の採卵
胚盤胞と初期杯合わせて5つほど凍結済み

早く移植したいのは山々だか今周期は見合わせている。

色々と迷いや思うことがあるので今感じでいることを綴ります。


2度目の採卵で初めての凍結

2024.4月
2回目の採卵で初めて移植できる子が残る

卵巣、子宮の腫れが酷く採卵後はじめての月経周期の移植は見合わせ

2024年5月にやってくるであろう、生理をむかえたら移植の相談することになっている


移植の悩み

・胚盤胞or初期杯
・夜勤勤務をやりながら移植するのか
・休職して移植するのが1番良さそう
・子宮の検査はしなくて良いのか

有給は入れてもらえる。

だけれど有給の申し込みは1ヶ月前迄なのだ。

前日や数日前には有給を申し込めない。

だから厄介。

有給を使ったところで日にち合うだろうかとドキドキしながら移植をむかえるのか。

それに私は24時間交番制の仕事で泊まり込みの勤務をしている。

夜勤勤務をしながら移植してダメだった時になんだか後悔しそうだし、万全な状態で移植した方が良いのでは?


自己都合休職がありがたいことに取得できる。

不妊治療や介護などで1回だけ。

今使わなくていつ使うの?

自問自答する。

落ち着いて移植できるのは "休職" 一択。

去年の秋ごろから休職を考えていると上司へは報告済みだ。

根回しは十分済んでいる!

早く休職して早く移植していこう!


先生にはとりあえず移植すれば良いよ!
と言う。

私は慎重派過ぎるのか。

せっかく移植できる子を凍結できたのだから移植するまでの期間に子宮の検査をしたいと考えていた。

とりあえず移植か、、、

確かにとりあえず移植してダメだった時に検査ってことなのだろう

それでも私はそこまで検査費用がかからないものは検査したいと思ったり。

今度の受診で違う先生だったらまた質問してみよう。


最後に

早く移植したい気持ちでいっぱい

仕事しながら移植していいのか悩む

こんなことなら採卵の時から休職しておけば良かったのでは?とか

ぐるぐる思考を巡らせてもしかたない。

なるようになる!

それではまた!

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,292件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?