大切な人を大切にできない

私にとって一番大切な存在は母親だ。

学生時代は母親が親友みたいな存在だった。
一緒にゲームをしたり、買い物に行ったり、何時間もくだらないことを話した。

なんでもない日々だったけれど、こういう日々をずっと大切にしたいと思っていた。

だけど、最近気がついた。
社会人になってから、私は大切にしたい人を大切にする余裕すらなくなってしまっている。

社会人になる前まで、母は、私が家を出る前に、必ず見送りをしてくれた。
だけど私は、出勤前に母の顔を見るのが嫌だった。会社に行くのが辛くて、泣いてしまいそうだったからだ。だから、あえて見送りを断った。
今は、母と顔を合わせずに出かけている。

家に帰ってきても、基本は定時で帰れる仕事なのに、なぜか口も聞けないほどの重い疲れが襲ってきて、母親とまともに会話できる状態じゃない。

洗濯物をたたんでくれたお礼も、作ってくれたご飯を美味しいと言うことも、心では言いたいと思っているはずなのに、そのやりとりすら億劫になってしまう。

自分を大切にしてくれる人を大切にする。

仕事なんかより、よほど重要なことなのに。
こんな当たり前のことができない自分が嫌いだ。

今の時点では、どうしたらいいのか答えが出ない。

私にとって、仕事を辞めたり、転職することは、とても勇気のいることだし、今すぐにそういうことをしたいとも思えない。
在宅ワークができるようになって、外からの刺激が減れば、何か変わるのだろうか。

せめて、今の自分の気持ちをこうして記録に残して、現状を客観的に整理しておこうと思う。

そしていつかは、こんなことを考えている時代もあったなぁと、笑って振り返れるようになりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?