マガジンのカバー画像

神話9 中つ巻 欠史八代 神々の系譜  神話は今も生きている

26
『古事記』中つ巻 初代神武天皇の後継者問題~第二代 綏靖天皇(すいぜいてんのう)~第九代 開花天皇までの神さまの系譜 知られていない神さまがたですが、桃太郎伝説、かぐや姫伝説、子…
運営しているクリエイター

#毎日note

義母に求婚!神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二四

五人の御子と後継者 おはようございます。台風14号が無事に通り過ぎていきますように!! 今…

11

母の叡智 伊須氣余理比賣 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二五

当芸志美美命(たぎしみみのみこと)の陰謀こんにちは。曇り空のまったりとした日曜日の午後、…

14

三人の御子の決意 伊須氣余理比賣 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二六

母、伊須氣余理比賣(いすけよりひめ)の歌こんばんは。月曜日、朝からの仕事の締めくくりの前…

12

末っ子の肝力と勇気 神さまも“失敗”して成長したことの葉綴り。二二七

陰謀に先手をおはようございます。窓から晴れ間が見えている朝。小鳥のさえずりも聞こえてきま…

14

天命を受け入れる賢さ 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二八

恩師の帰幽こんにちは。今日は原稿を執筆した後、夕方からの「ことの葉綴り。」のひとときです…

19

神話 末っ子神の活躍 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二九

神話の物語 おはようございます。今朝は曇り空ですが、小鳥のさえずりを聞きながら「ことの葉…

22

子孫が有名な審神者(さにわ)? 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四二

子孫が有名人シリーズ? おはようございます。曇り空の今朝も、「ことの葉綴り。」に向かいます。 『欠史八代』と呼ばれる“知られていない”第二代綏靖天皇(すいぜい)~第九代の開花天皇(かいかてんのう)の系譜をご紹介しています。 今日も、皇位を継承されていない御子たちが有名人シリーズ(^^) 「万葉集」の歌人として有名な柿本人麻呂は、第五代 考昭天皇(こうしょうてんのう)の長男、天押帯日子命(あめおしたらしひこのみこと)の子孫。 桃太郎伝説のモチーフになった大吉備津日子命(おお

優れた審神者 武内宿禰 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四三

五天皇に二四四年、お仕えした?おはようございます。秋晴れの空が嬉しいですね。そして今日も…

13

古代の笹ゆりのご神事は今も 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四四

“つながり”の発見を楽しむおはようございます。昨夜は雲の合間から十三夜のお月さまがみえ…

14

“知られていない神様”最後の天皇 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四五

『欠史八代』の最後、第九代開化天皇こんにちは。ハロウィンの土曜日。朝からお仕事だったので…

10

かぐや姫のモデル?迦具夜比賣 神話は今も生きている ことの葉綴り。二四七

子孫が有名人シリーズ かぐやひめ? こんばんは。月曜日はお仕事の後、「ことの葉綴り。」の…

23

いいご縁の日「全包囲」にありがとう! 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五〇

いいご縁の日 11月5日 こんばんは。今日は朝から仕事や急遽の外出もありと、日暮れ前から…

18

美しい「いのち」の糸を結びゆく 神話は今も生きている ことの葉綴り。二五一

日子坐王(ひこいますみこ) 母の妹を娶るおはようございます。 曇り空の朝、「ことの葉綴り。」…

23