見出し画像

8月4日に納車した理由

7月10日の水害で車がダメになってしまい、約1ヶ月。

とうとうレンタカー生活を終えることができました!
まだまだ納車ができない人も多いなか、本当にありがたい。

8月頭には納車ができるとのことで、いつにしようかと考えたとき、8月4日にすることに決めました。

その理由を書いてみようと思います。



8月4日を納車日にした理由

8月4日はトリプル開運日だった!

これにつきます。

たまたま仕事も都合をつけられそうだったので、最強開運日でもある8月4日に納車することに決めました。

今までも納車日は気にしてきたのですが、大安を見ていたぐらいで、ここまで気にしたのは初めてでした。

今度こそ長く乗れるように。
納車後、いつも毎年お参りに行っている神社にも行ってきました。

やれることをやっておこう。

今度の納車はなんとなくそう思い、やれることをやりました。

どんな最強開運日だったのか

8月4日は3つの良い日柄が重なった日でした。
この日に結婚発表をした有名人も多くいましたね。

その3つの良い日柄とはなにか。
書いていきたいと思います。

・大安
よく知られている大安。
「たいあん」もしくは「だいあん」とも呼びます。

この日は全てにおいて吉である日。
何をやってもうまくいく日と言われています。

結婚式や車の納車、引っ越しなど、大安を選ぶ方も多いのではないかと思います。

・一粒万倍日
最近よく耳にするようになってきた一粒万倍日。

この日は、一粒の籾が万倍にもなると言われており、新しいことを始めるのに良い日とされています。

起業する方はこの日に開業届をだす方も多いのではないでしょうか。

わたしも開業届は一粒万倍日にだしたり、新しくSNSを始めたりするの一粒万倍日を選ぶことが多いです。

ですが、この日に借金やモノを借りたりすると、苦労の種が増えてしまうそうなので、借金やモノを借りたりすることはやめた方が良いですね。

・天赦日
「てんしゃび」または「てんしゃにち」と呼びます。

天が赦すという字を書くことから、天が万物の罪を許す日とされていて、とても縁起の良い日になります。

日本の暦に上で一番良い日となります。
天赦日は年に5~6回しかない貴重な日です。


三隣亡という良くない日もあるが…?

この日は「三隣亡」というあまりよくない日も重なっていました。

この日に棟上げや建築を行うことが良くないらしく、建築をすると三軒先両隣を焼き滅ぼすと言われているそうです。

この日は建築関係に勤める方には良くない日ですね。

今までそんな日があったとは知らず、暦に興味を持ち、調べたことで初めて知りました。

ただ、4日にある天赦日!

この天赦日は不成就日以外の悪い日を消してくれるそうです。

せっかくのトリプル開運日。
天赦日、ありがとう!

というわけで、この日はとても良い開運日。
なかなかないとても良い吉日。

この日に納車したい。

そう思い、仕事がうまく調整できたので、8月4日に納車する運びとなりました。

気にするも気にしないも自分次第ではあるが…

こういうことを気にするか気にしないか。
それはもう個人の自由だと思います。

ただ、わたしは気にしたい。

フリーランスとして仕事を始めるときに、さまざまな方の本を読みました。

そのときに思ったのが、日柄や月の動き(満月や新月)を気にして行動してある方が多いということです。

暦や月の動きをうまく使いこなしている。

この言葉がしっくりくるかな。

今、アルバイトに行っている先が暦が大事な部分が多く、暦ってよく知らないな…と思ったことがキッカケで、この本も読みました。

暦や日本古来の行事ごとに関して、その意味や行事をすることの意味も書いてあり、そのときにすると良いことが書いてあります。

こちらの本にも書いてあったのですが、いわゆる成功者と言われる人たちは暦を重要視して動いている方が多いそうです。

なかなか仕事の日程もあり、全部が全部気にして行動はできませんでしたが、今回は絶対気にしたい。

そう思い調べたところ、8月4日がすごい日だったというわけです。

たまたま納車したい時期に、たまたまトリプル開運日があった。

なんだか良いことがありそう。
気持ちは上がっています。

終わりに

無事に納車も完了。
なんとなく一区切りついたような気がします。

怒涛の1ヶ月でしたが、無事に納車できてよかった。

感謝の気持ちも込めて、お参りもしてきました。

これからは新しい愛車と共に。
長く長く乗っていきたい。


今日も読んでくださり、ありがとうございました!
今日も一日頑張った!
自分を褒めたたえて寝ましょう♡





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?