見出し画像

着物で旅行〜山口県へ①〜

「いつか着物で旅行をしたい」・・・を実現しました。
準備から旅行から帰宅するまで、順に書いていこうと思います。備忘録です。

何を着るか?準備編

夫と2泊3日、山口県に旅行してきました。
昨年のお正月、年間の目標として、
「着物で旅行すること」と手帳に書きましたが、
その年は実行に移せませんでした。
今年に入って、日帰り1人旅(旅というほどではないけれど遠出)を
何度か挑戦して、電車は長時間でも大丈夫だなと少しずつ自信をつけ、
今回、とうとう着物でお泊まり旅行デビューです。

旅行中、着物だけで過ごそうかなとも考えましたが、
お天気次第では洋服も着るかもと思い、スーツケースに洋服1セット。


さて、問題はどの着物を着るかということ。
最近は、急に暑くなったり、寒さが戻ったり・・・。悩みます。
万が一、汚れても洗えるようにと、木綿着物にすることは決定。
気温によってどうするのか。
旅行期間中の、山口県の天気は小雨☔️から晴天☀️まで様々。
まあまあ暖かくなりそうという予報です。

夏日になるようだったら阿波しじらがいいかなと思いましたが、
そこまで暑くはなさそう。
ならば、内側で調整することを考え、久留米絣に決めました。

内側は、半襦袢2枚(クレープ素材の涼しいものと普通の綿のもの)と裾よけ、そしてスパッツも一本入れました。
足元は足袋2足と足袋靴下1足、靴下2足(なぜか足元はいっぱい)。

帯は名古屋帯にしたかったけれど、飛行機2時間とレンタカーで過ごす時間が長そうだったので半幅帯2本と、帯締め2本、帯揚げ2枚。


久留米絣と帯まわり。着物は1枚だけ、帯まわりは上の写真と2セットです。



履き物、
これもすごく悩みました。雨予報なので、雨下駄にしようか、でもけっこう歩きそうだからいつもの下駄の方が歩きやすいかなと、、、
いや、持っていないけれど、地下足袋はどうかな?いつか買いたいと思ってい他のでこのタイミングで買って、それに防水スプレーかけて持っていく?
などなど本当に悩み、地下足袋ポチッとしてみたものの、旅行に間に合わず😅、最終的に、雨も大して降らなさそう、もしたくさん降ったら洋服にすればよしと決めて、いつもの下駄を持ちました。

上に書いたものは着物2日分と洋服1日分です。準備した着物の1セットは行きに着るつもりでしたが、出発時、慌ただしさ&小雨のため、急遽洋服とスニーカーでの出発に変更。なので、スーツケースの中は着物セット2日分となりました。「絶対に着物で!」という気合いもそこまでなかったからかなあ。

忘れ物ありそう〜と思いながらの出発です。

②に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?