見出し画像

【自己分析】パニックになりそうなときも冷静に考えられる方法!

こんにちは。みなみです!

今日も自己分析~!






「事実に落ち込んでしまう…」
「思考のクセを直したい…」
と、落ち込んで「なんでこんなことになるんだろう?」
「運が悪いのかしら」
って思いがちな人におすすめの手法!

「推論の梯子」という方法を
実際にグラレコでやってみました。

本編動画はこちら⇩
最下部①🔻


30秒ショート動画はこちら⇩
最下部②🔻



実際にやってみて思ったことは
✅反省、振り返りが詳細にできる

ことと

✅難易度は高めなので、最初は誰かと一緒に考えた方がいいかも…?

ということを感じました。

これやってみて思ったんですけど、
誰にでもパニックになりそうなくらいの状況ってあると思うんですよ。
そういった状況のときにすぐ反応して
「どうしようどうしよう」とあたふたするんじゃなくて、
いったん冷静に状況を判断しようと黙って周りを観察できる人。
そういう冷静さを養うのに有効な手段だと思いました。


この考えの素晴らしいところは
「好ましくない結果」に対しての反省が、
単純に自分の行動の結果だけではなく
その行動に至るまでの前提の間違いを
少しずつたどって明らかにすることができることです。
コーチングでも使う手法ですが、自分だけでも把握できる
ようになるメリットがあります!

「面接失敗したわ」
「どうして失敗したん?」
「言葉でなくなっちゃって、不安になって泥沼なかんじやったわ」
「そうなん。言葉でないのはあかんな。次がんばりや」


これだけでは、
なかなかうまく変えられないですよね(´;ω;`)
それを
梯子の一段目から掘り下げて考えていけば
次に活かせることって無数にあるんです。
それを自分で考えて行動を変えていけると最強ですね♪

それでは
ご活用ください♪

ほかの投稿はこちらから
@kotonoha3

お仕事のご依頼やご質問は⇒LINEまで♪
LINEのお友達登録で
「@946nhjef」と検索してください。

個別にご対応させていただいております。
プロフにあるリンクから登録できます。

📢ついに来週の㈪!
8/28発売「CLASSY.」に私のお仕事の記事が載ります!
雑誌を見た方限定特典もあるのでぜひご覧ください。

ーーーーーーーーーーー
みなみ🍀グラレコ自己分析コーチング

◆「自分らしい」選択をしたい人へ
◆「モヤモヤ」⇒「迷わない」毎日✨
◆相談実績500名以上

フリー2年目で雑誌掲載され絶好調のみなみです😊
ーーーーーーーーーーーーー

🔻①本編。私が話しながら描いてます!

🔻②ショート!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?