見出し画像

【マネしたい商品紹介文】『“こんな人”のためになるんです!』

こんにちは!「ことのは塾」のやまなしです!

自分のために買うモノだと「どうしようかな……やっぱりいいや」と、買うのをやめてしまうことってありませんか?

でも……それが家族や友人のためになるモノだったとしたらどうでしょう?今度は、あまりためらわないのではないでしょうか?

自分のための買い物では財布のひもが固い人でも、こと「誰かのための買い物」だとそこがゆるんでしまう人も多いもの。

そこであなたの商品紹介文にも「誰かのため」という要素を入れ込んでみてはいかがでしょう。

「この商品は《この人》のためになるんです」

例えば、こんな感じです。

『このサプリがあなたの“おばあちゃんの健康”を守ります。60代から女性は女性ホルモンがだんだんと減っていくので、骨密度が下がってきます。そこでこのサプリ!』

このように言われたら、きっとおばあちゃんの顔が思い浮かぶでしょう。

自分のためのサプリでは買わずにガマンしてしまう人でも、大切なおばあちゃんのためと思ったら買っていく人も多いはず。

「誰かのための買い物」はとても強力です。

他にも

『この美顔器を誕生日のプレゼントにして、お友だちのスキンケア向上!』

といった言葉もいいですね。お友だちへの誕生日プレゼントを探している人なら、きっとこの言葉に反応するはず。

「このハンドクリーム、保湿力が高く、手荒れに悩むお母さんにぴったりなんです」

と商品特長を添えるのもいいですね。

「なぜ、この商品でその人に喜んでもらえるのか?」が明確になります。

・・・

一般向けの商品やサービスだけでなく、企業向け(BtoB)の商品でも、この文章テクニックは使えます。

『このオフィスチェア、一番喜ぶのは“従業員”。その理由は……』

普通、オフィスチェアの商品紹介と言ったら、機能やコストの説明が前面に出てきます。

でも、こんな風に「従業員が喜びますよ」と言われたら、購買部や総務部の方も注目してくれるのではないでしょうか?

BtoB商品は、買った本人が使うのではない場合が多いものです。

そこで実際に使う人(この場合は従業員さん)を登場させるんですね。

そうすると「実際に使う社員のために、良いモノを買おう」、「この材料や道具を使って、良い製品を作って、お客さまにもっと喜んでもらおう」と、そんなことを想像してもらえるのではないでしょうか。

BtoB商品はどうしてもコストが注目されがちですが、“コスト以外”の特徴に注目してくれる企業も必ずいらっしゃいから、このようなアピールも欠かさず伝えていきましょう。

あなたの商品、サービスは「誰」、「どんな人」のためになるものですか?


--- 「ことのは塾」 山梨 栄司


◆【 自己紹介 & わたしたちが「商品紹介の言葉」を伝えるワケ】

私の父親は"大工"をやっておりました。

腕は良いと評判だったのですが、職人のご多分に漏れず、"売り込み"があまり上手くはありませんでした(苦笑)。

「もっともっと多くの方に、父親のつくる“良い家”に住んで、幸せになってもらいたい」

と、そう思いましたし、

「同じような“職人気質”の人を、販売面で手助けすることはできないだろうか?」

とも考えました。

そんなコトから、高校生の頃、「販売促進」というものに興味を持ちました。

大学卒業後、市場調査や販売促進をサポートする東京のマーケティング会社に就職。

その後、父親の介護のため、静岡にUターン。現在の「ことのは塾」を起業し、今に至ります。

これまで多くの企業やお店の方たちとお話をさせていただいて、「良いモノも、ちゃんと伝えなければわかってもらえない時代」だということがわかりました。

せっかく、“想い”を込めて作った商品やサービスが、その“本当のところ”を知られないのはとっても悔しい!

私はそう思います。

世の中にある多くの“良い商品”、“良いサービス”の真価がちゃんとお客様にわかってもらえるよう…私たちは「商品紹介の言葉」、「“想い”を伝える言葉」のノウハウを伝えています。

ダマして買わせるのではなく、「良いものを、“良い”と伝える言葉」
あなたの商品の魅力をもっと輝かせることができたら、うれしいです (*^^*)


#商品紹介
#商品紹介文
#販売
#販売術
#ネットショップ
#営業


「ことのは塾」『商品紹介文の書き方』わかりやすくお伝えしております。

「企業内での社員研修」、「ネットショップ店長会での勉強会」などのご依頼を多数、受けて参りました。
「社員全員が商品アピールをできるようにしたい」、「ネットショップやメルマガに載せる“言葉”を勉強したい」……そんなご要望にお応えします。

【「ことのは塾」公式ホームページ】

https://kotonoha-juku.co.jp/

↑ たくさんの「商品紹介文の書き方」が載っています。
企業研修の実績など詳しい話も載っております。
ぜひご覧下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?