見出し画像

【商品紹介文テキスト】『○○のプレゼントに使われています!』


こんにちは!「ことのは塾」のやまなしです。

良いモノは、誰かへの「贈り物」として使われることが少なくありません。

贈る側の人は、「これだったらきっと気に入ってくれるだろうな」「あの人ならコレが似合うだろう」「こういう場に持っていくモノなら、こういったものがいいだろう」といったように、想いを巡らせて商品を選ぶのではないでしょうか。

昨今はカタチあるモノだけでなく、無形サービスも贈り物として使われています。

母の日に「家のお掃除チケット」を贈ったり、結婚祝いとして、乗馬や陶芸などの「体験サービスのチケット」を贈ったりすることが増えてきていますね。

あなたの商品やサービスも、「こんな人への贈り物として喜ばれています」「こんな時のプレゼントとしてよく使われています」とアピールしていきましょう!

そうすれば、「そういうのを探してました!」という方がきっと現れるはず!

あなたの商品は、どんな時の贈り物として、よく使われていますか? あるいは使ってほしいですか?

また、どのような特長が贈り物として好まれていますか?

それを描くと、こんな商品紹介文になります (*^^*)

【 文章例 ~ プチ アイスケーキ 】

『このプチ・アイスケーキは、”ホームパーティーの手土産”によく使われています。』

かわいくてキレイなアイスケーキがたくさん入ったセットです。

パーティーがとても華やかになりますし、インスタ映えするので、パーティーの主催者さんにも喜んでもらえますよ。

【 文章例 ~ 選べる“2人で体験”チケット 】

『“両親の結婚記念日”にと、贈られるお子さんが増えています』

「貸し切り露天風呂」、「ゆったりアフタヌーン・ティー」、「ガラス工芸体験」など、お二人で過ごすアクティビティが選べるギフトです。

いつも忙しくしているお父さん、お母さんに「ふたりですごす時間」をプレゼントしたい…そんなお子さんたちに選ばれています。

・・・・

このように「こんな時の贈り物として使われていますよ」と描いておけば、「なるほど、そういう時に使うモノなんだな」「私もマネしてみようかな」という人があらわれるでしょう。


では、あなたの商品もこのテンプレートに当てはめて書いてみましょう!

A)あなたの商品やサービスは、どんな贈り物に適していますか?

~ 「誕生日」や「父の日」、「出産祝い」、「入学祝い」など、具体的なイベントを描いてもいいですし、

「友人へのお礼にちょっとしたものをプレゼントしたい時」、「県外に住む旧友に贈り物をしたい時」といったようなシーンを描くのもオススメです。

B)その商品にはどんな“ギフトに適した特長”がありますか?

~ その商品やサービスは、どのような点がギフトとして喜ばれているのでしょうか?

「こんなところが贈り物として喜ばれている」という特長を描いていきましょう。

C)そのためにどんな人たちに好まれていますか?

~ そのような特長を喜んでくれる人はどんな人でしょうか?

「こういうモノだから、贈りやすい」、「こういうモノだから、もらって嬉しい」

「贈る人」、「贈られる人」の両面から考えてみて下さい。

・・・

あなたの上質な商品やサービスを「プレゼント」に使ってもらえるよう、ぜひ「こんな贈り物に使われています」をアピールしてみて下さい!

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司

#商品紹介
#商品紹介文
#販売
#販売術
#ネットショップ
#営業


「ことのは塾」『商品紹介文の書き方』わかりやすくお伝えしております。

「企業内での社員研修」、「ネットショップ店長会での勉強会」などのご依頼を多数、受けて参りました。
「社員全員が商品アピールをできるようにしたい」、「ネットショップやメルマガに載せる“言葉”を勉強したい」……そんなご要望にお応えします。

【「ことのは塾」公式ホームページ】

https://kotonoha-juku.co.jp/

↑ たくさんの「商品紹介文の書き方」が載っています。
企業研修の実績など詳しい話も載っております。
ぜひご覧下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?