見出し画像

【マネしたい商品紹介文】『一番、喜んだのは、(この人)です』

こんにちは!「ことのは塾」のやまなしです!

リフォーム業者さんのホームページなどには、ほとんどの場合「ビフォアアフター」の例が載っています。

複数の写真とともに「こんな古いキッチンが(ビフォア)、リフォームしてこのような新しいキッチン(アフター)に変わりました」とアピールしているページを見たことがある方もいらっしゃるでしょう。

このような"ビフォアアフター"を載せることで、お客さまも「こういう風になるんだぁ」とイメージすることができますので大変効果的です。

でも……“ビフォアアフターの底力”は、それだけではありません!

本当の実力を引き出したいのなら…『アフターのアフター』も描いてみることをオススメします!

アフターのアフター、つまり「キッチンリフォームが終わって、どのようなことがあったか?」を描くのです。

・・・・

あるリフォーム業者さんでは、リフォーム完了後、約1ヶ月後に「不具合はございませんでしたか?」という確認も兼ねて、お客さまのお宅にもう一度、伺うのだそうです。

その時に聞くのが、この質問。

『今回のリフォーム、一番喜んでいるのはどなたですか?』

この質問をすると、実に様々な答えが返ってくるそう。

「一番喜んでいたのはやっぱりママ。コーディネーターさんがママの身長に合わせてプランを考えてくれたから、『人生の中で一番使いやすい!』って感動してた」

「収納が広くなったから、お客さんを呼んだ時に食器が見えて恥ずかしいっていうことがなくなりました。意外と主婦仲間ってそういうところ、見てるから(苦笑)」

このような質問をすると、このように「リフォームをして、実際に良かったところ」が実に“具体的”に語られるのだそうです。

「通路幅を70cmから110cmにしました」といった“数値”や実際の“写真”を見せるだけのビフォアアフターでは、ここまでのことは伝わりません。

こういった“本当に実感のこもった感想”は、他のお客さまにもきっと伝わります。

「……キッチンリフォーム……いいかも…」

と思ってもらうのにまさにうってつけ。

これこそがまさに『ビフォアアフター』の“真の実力”です!

・・・

“アフターのアフター”を聞くための質問として、他にも

「○○をして、一番『良かったなぁ』と思ったのはどんなところですか?」

「○○をして、生活にどのような“変化”がありましたか?」

「○○を始めて、カラダのどこが一番スマートになりましたか?」

というような質問をされている方もいらっしゃいました。

ポイントは「具体的に聞くこと」

「一番良かったところ」、「変化したところ」など、視点を狭めて聞くと、具体的な答えが返ってくることが多いようです。

あなたの商品・サービスなら、どのような質問をすれば、良い「アフターのアフター」が聞けるでしょうか?

ぜひ考えてみて下さい!

--- 「ことのは塾」 山梨 栄司



◆【 自己紹介 & わたしたちが「商品紹介の言葉」を伝えるワケ】

私の父親は"大工"をやっておりました。

腕は良いと評判だったのですが、職人のご多分に漏れず、"売り込み"があまり上手くはありませんでした(苦笑)。

「もっともっと多くの方に、父親のつくる“良い家”に住んで、幸せになってもらいたい」

と、そう思いましたし、

「同じような“職人気質”の人を、販売面で手助けすることはできないだろうか?」

とも考えました。

そんなコトから、高校生の頃、「販売促進」というものに興味を持ちました。

大学卒業後、市場調査や販売促進をサポートする東京のマーケティング会社に就職。

その後、父親の介護のため、静岡にUターン。現在の「ことのは塾」を起業し、今に至ります。

これまで多くの企業やお店の方たちとお話をさせていただいて、「良いモノも、ちゃんと伝えなければわかってもらえない時代」だということがわかりました。

せっかく、“想い”を込めて作った商品やサービスが、その“本当のところ”を知られないのはとっても悔しい!

私はそう思います。

世の中にある多くの“良い商品”、“良いサービス”の真価がちゃんとお客様にわかってもらえるよう…私たちは「商品紹介の言葉」、「“想い”を伝える言葉」のノウハウを伝えています。

ダマして買わせるのではなく、「良いものを、“良い”と伝える言葉」
あなたの商品の魅力をもっと輝かせることができたら、うれしいです (*^^*)


#商品紹介
#商品紹介文
#販売
#販売術
#ネットショップ
#営業



「ことのは塾」『商品紹介文の書き方』わかりやすくお伝えしております。

「企業内での社員研修」、「ネットショップ店長会での勉強会」などのご依頼を多数、受けて参りました。
「社員全員が商品アピールをできるようにしたい」、「ネットショップやメルマガに載せる“言葉”を勉強したい」……そんなご要望にお応えします。

【「ことのは塾」公式ホームページ】

↑ たくさんの「商品紹介文の書き方」が載っています。
企業研修の実績など詳しい話も載っております。
ぜひご覧下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?