見出し画像

【マネしたい商品紹介文】『ココがこうなっているんです。』


こんにちは!「ことのは塾」のやまなしです!


「お客さまにココを見てほしい!」というトコロってあなたの商品にもあるのではないでしょうか?

でも、意外とそういうトコロに限って、お客さまが気づいてくれなかったりします……。

そんな時におすすめなのが、こちらから素直「ココを見て」とアピールすること。

こんな“ストレートすぎる商品紹介”はいかがでしょうか?

「ココがこうなっているんです」

「この冷蔵庫、半分が“冷凍庫”になっているんです」

「美容院HALは、夜23時まで開いています」

「こちらのコーナーには“幅広”のパンプスを集めています」

こんな短い一言だけでも商品やサービスの魅力が伝わってきますよね。

・・・・

「注目してほしい点をそのまま書く」、言ってしまえばそれだけなのですが、意外とこのキホンを外してしまっているお店も多いんです。

「こちらの冷蔵庫は省エネ性能が高く、きっちり節電ができます。庫内も清潔に保てるよう特殊なコーティング(防汚・防カビ性能)をしてあります。冷凍庫も広く、まとめ買いにも便利。野菜室は……」

と、たくさんの商品特長をずらずら~っと並べてしまうと、 どうしても一つひとつの特長のアピール力が薄まってしまいます……。

お客さまも「何か色んな特長があるモノなんだろうなぁ……」くらいの印象になってしまうでしょう。

「ココに注目してほしい」という特長は、できたら一つひとつに“見出し”をつけて紹介するのがオススメ。

『この冷蔵庫、半分が“冷凍庫”になっているんです』
~ 「冷凍食品って便利なんだけど、入れておく所が無いのよね……」そんな風に思ったことはありませんか?そんな声に応えて、当社では思い切って“半分”を冷凍庫にしちゃいました!これなら別に冷凍庫を買う必要ナシ!

このように一つの商品特長について、ちゃんと説明することで特長とその魅力が伝わりやすくなります。

他にも、「見逃しがちだけど気づいてほしいポイント」もアピールの材料にうってつけ。

「見て下さい!このネクタイ、この小さなドット柄(点)の一つひとつが実は“ネコの顔”になっているんです。近くに寄って見ないとわからない“隠れたネコ好きアピール”グッズです」

こう言われたら、小さなドット柄にもちゃんと目が行きますよね?

・・・・

逆に注意したいのは「機能名」の見出しは、あまり魅力的ではないということ。

これもまた冷蔵庫の例で考えると、『ラクラク引き出し』、『AIフリージング』といった機能名は、なんとなく伝わるけれど、意外とその“中身”=本当に伝えたいことが伝わってこないことが多いのです。

「ラクラク引き出し」 → 『 引き出してみて下さい。お子さんの力でもカンタンに開け閉めすることができます』

「AIフリージング」 → 『 注目していただきたいのは、冷凍庫に入っている物が肉なのか野菜なのかをAIセンサーが自動で判断し、“一番おいしい冷凍方法”で保存するという新機能』

そのように、「ココに注目して」という一言を加えることで、「その機能は何をしてくれるのか?」が伝わりやすくなります。

・・・・

あなたの商品、サービスで「注目してほしい」ところはどこですか?


--- 「ことのは塾」 山梨 栄司



◆【 自己紹介 & わたしたちが「商品紹介の言葉」を伝えるワケ】

私の父親は"大工"をやっておりました。

腕は良いと評判だったのですが、職人のご多分に漏れず、"売り込み"があまり上手くはありませんでした(苦笑)。

「もっともっと多くの方に、父親のつくる“良い家”に住んで、幸せになってもらいたい」

と、そう思いましたし、

「同じような“職人気質”の人を、販売面で手助けすることはできないだろうか?」

とも考えました。

そんなコトから、高校生の頃、「販売促進」というものに興味を持ちました。

大学卒業後、市場調査や販売促進をサポートする東京のマーケティング会社に就職。

その後、父親の介護のため、静岡にUターン。現在の「ことのは塾」を起業し、今に至ります。

これまで多くの企業やお店の方たちとお話をさせていただいて、「良いモノも、ちゃんと伝えなければわかってもらえない時代」だということがわかりました。

せっかく、“想い”を込めて作った商品やサービスが、その“本当のところ”を知られないのはとっても悔しい!

私はそう思います。

世の中にある多くの“良い商品”、“良いサービス”の真価がちゃんとお客様にわかってもらえるよう…私たちは「商品紹介の言葉」、「“想い”を伝える言葉」のノウハウを伝えています。

ダマして買わせるのではなく、「良いものを、“良い”と伝える言葉」
あなたの商品の魅力をもっと輝かせることができたら、うれしいです (*^^*)


#商品紹介
#商品紹介文
#販売
#販売術
#ネットショップ
#営業


「ことのは塾」『商品紹介文の書き方』わかりやすくお伝えしております。

「企業内での社員研修」、「ネットショップ店長会での勉強会」などのご依頼を多数、受けて参りました。
「社員全員が商品アピールをできるようにしたい」、「ネットショップやメルマガに載せる“言葉”を勉強したい」……そんなご要望にお応えします。

【「ことのは塾」公式ホームページ】

https://kotonoha-juku.co.jp/

↑ たくさんの「商品紹介文の書き方」が載っています。
企業研修の実績など詳しい話も載っております。
ぜひご覧下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?