見出し画像

「夢」はみるけど「期待」はしない

※本日も「極論」です。(笑)


その、「夢を見させてもらえること」自体が、その時点でまず既に、一種の「幸運」なのだということ。

(「夢」って、気づいた時には自然と持っていたりするから、その「ありがたみ」に気づきにくいが、夢に限らず、元々「自然に授かるもの」って既にその時点で「天恵」のようにも私は思うので、自力で頑張って掴み取ったもの以上に、「ありがたいもの」なのかもしれない、と、私は思っている。)

(つまり「いつ何時でも、常時、夢を見られるとも限らない」ものなのだとも思う。
この先「そういう気持ちにどうしてもなれない」という時だって、いずれ来る可能性はある気がしていて。――「あの頃はどうして、あの力が湧いてきたのだろう?」と、後になって思ったりすることは、あり得るのではないだろうか??)


(話を戻して、)

そして、どうせ「夢」を見るなら、ごちゃごちゃと余計な計算や目論見までは差し挟まずに、純粋な気持ちのまま見ていたほうがいい。
「夢見る」の段階でもう発しているその光は、そのほうが、透明で明るくなって、遠くまで届く気もするし。

だから、(あくまで自分の場合は、)変に根を深~く張り巡らしすぎるような「期待」は、しないでおこうと思う。



「叶わない」→「ガクッと一瞬落胆する」くらいはいいと思うのだけど。

「叶わなくてあれこれ考えた挙句運命を呪い出す」とか「叶わないからといって躍起になり血眼になる」とか、どうもそういうの、自分では、好きな空気ではないのだ。

――これは、これまでの自分自身を振り返った上での、「反省」「経験談」とも言えるのかもしれない。

どうも、
「何かしら夢を見る」
→「すんなりとはいかない」
→「頭使って自分なりにちゃんと考えなきゃ!そうすべきだ!と、ごちゃごちゃ『画策』し出す」
→「何かがドンヨリ澱みだす」
みたいなところがあった。
(感覚的な話で伝わりづらいと思いますが。)


「一生懸命、場合によっては全力で、やるだけはやる」
→けど、その結果については、「あとは知らんわ」くらいでいい。
今はそんな気がしている。
(「自分には」それが合っている。)




「やるだけやってみよう」という、そのファイトが、腹の底から湧いてくるだけで、実は既に「儲けもの」なのだ。
「ごちゃごちゃ画策」に進む前に、そのことをまず心ゆくまで「堪能」しようではないか。

――そういう発奮の作用で、どれだけ心が動き出して、その「体力」「持久力」が鍛えられ根付くことだろう。

何ならもう、それだけでも、いいではないか。

(いや、「それだけじゃよくない」と思うべきなんだろうけど笑、でも、どこかで「いいや!いいことにしよう!」と、清々しく小ざっぱりと、私としてはしていたいのだ、いつでも。)


まとめると。

どうせ見るなら、明るく楽しく「夢」を見る。

しかし、その「夢」に対する「期待」のほうが、重くなり過ぎて、心の動きが鈍くなったり、その頭上がドンヨリとし始めたりしたら、四の五の言わずにバッサリそれは一度捨てて、サッパリと、仕切り直す。


そんな感じでここからは行こうと思う。


一昨日の記事の続きでした。