見出し画像

ふっと力を抜いた時にでる力

たとえば、「書くこと」についてで考えてみれば。

「自然と動き出す筆の力」を、もっと尊重したい、と、私は最近よく考えるのである。

と、なると。

そこに、「ウケたい」「評価されたい」といった「打算的意識」は、なるべくなら、入り込まないほうがいい。
(人間だから多少はあっても仕方ないけど、「それが書く目的」とはならないようにしたい、ということ。)


そうそう。

この間読んだインターネット記事の中に、脚本家の渡辺あや氏の言葉で、「これだ!」と感じるものがあった。

渡辺あや 私は、クリエイションをするためには、無意識のような領域につながらないといけないと感じていて。いい作品を作りたいという欲を捨てると、その領域にふっとアクセスできることを体感しているんです。

上記記事より引用


「狙う」ということは。
自分のせっま~い(笑)「有意識」(ある意味ここには「自意識」も含まれるのかもしれない)の中の、その「的」しか、見えなくなる。

つまらん!
そんなの、自分でもつまらん!!

自分の中から「自分でも驚くような面白い」を引き出すのが最上の悦びなのに。

これじゃあ、できない!!

――けれども、まあ。
「力を抜くこと」って、なかなか難しいのである。

「思い入れの強いこと」なら、猶更だ。

そして、「力が抜けるよう狙う」は、「別のことをまた狙い出す」に、うっかりなりがちだ。
(「力を抜いた時にでるあの力が欲しい!何とか出せないか」とかね?笑)


うーむ。
――「無心」になるには、煩悩とか欲が多すぎるのかもしれんな、自分は。(笑)

現代における「煩悩」の主な意味・用法

今日においては必ずしも仏教含蓄を踏まえずに「煩悩」という表現用いられる場合も多い。「煩悩にまみれる」「煩悩だらけ」といった言い回し用いられることが多い。その大半は性欲色欲もしくは物欲食欲類する欲望である。あるいは名誉欲怠惰欲、その他の集中力決意阻害する雑念などを指して「煩悩」と呼ぶ場合もある。

上記記事から引用