見出し画像

声を出して泣こう、抑えずに自分の感情を出そう。〜あなたが自分にできること。

例えばペットロス、はたまた、日常にある色々な出来事・・・その中で傷付くことは多々あると感じます。
それはペットのことならペットと心の交流を図るアニマルコミュニケーションが最も効果的、次いで・・・かつ、ペットロス以外の問題などはレイキヒーリングで心を癒すことが非常に有効的だ、と。
しかし、ここで思いっきり自分を癒せるタイプの方と、そうでない方の大きな差があります。
かつ、アニコミやレイキに限らず、癒しの過程が早い方。
それは、①相手のアニマルコミュニケーターやヒーラーを信頼していること、そして、②自分の感情を出せること、です。

■悲しくて涙がとまらない、それで良いんです。

①の件は説明がそれほどいらないと感じるので、②の自分の感情を出せるという点について深掘りしましょう。

ペットロスに陥っている立場の人に対して、
「きっと天国に行った○○ちゃんは、貴方の笑顔が見たいよ?
だからもう泣くのはやめよう!」と、励ますものだと思っている方は少なくありません。
そして、「泣いたらダメなんだ…」と、自分を励ますものだとも。
 
それは、愛情ゆえの言葉です。
でも、どこかで…本当の自分の気持ちを抑える・否定するという行動に繋がります。
心理学でも明確に打ち出されているカタルシス効果。涙を流すことは直接的に癒しにつながります。
だから、泣いて良いのです。

■むしろ泣くことは本当のあなた。

そこから踏み込んで。
子どもたちは柔軟な心ゆえ、感じやすい。ということで泣くに限らずあらゆる感情を出しています。笑う、怒る、悲しむ、惑う、などなど。ここに悲しくて泣く、も勿論あります。

さて、ちょいと話の角度は変わりますが、ヒーリングの目的は何でしょうか?
あるあるのエネルギーチャージ系(いわゆる自然治癒力を上げる)レベル=初心者レベル、仕事としてしていない方な意志は仕事をしていてもここのレベルまでしかできない方も多々います。が、それを超えて、やはりエネルギーのベースそのものを上げることがレベルの高いヒーラーではないでしょうか。
そしてエネルギーベースを上げることで到達するのは、本来のあなた自身です。
不要な感情、我慢や妬み・恨みは、あなたの問題ではありません、それは生きている中でこびり付いてしまった不要なもの。それを外すのがヒーラーの務めです。
そしてその本来のあなた、とは、まずまっさらな存在…子どもの姿であることが多々見受けられます。ゆえに、感情もオープン、ということで、自ずと泣けることは本来のあなたの姿そのものだということです。

■泣くことへの抵抗・押さえつけを手放そう。

アニマルコミュニケーションやレイキヒーリングの際に、涙が出ること。これは多々あります。私はもう慣れっこです。が、クライアントさんはたいてい「すみません、泣いてしまって・・・」等の言葉を発せられます・・・が!!
逆です。泣いてください。
それが本当のあなた、感情を我慢すれば、本当のあなたが顔を出せずにいることになるんですよ!?
サロンでのセッションは、それもあって個室なんです。
そこにこそ、本当の癒しがあるのです。

■感情を出して、本当の癒しを得てほしい。

「泣いてはいけない」
それは、社会生活を営む際に、集団を意識した上での行動でしかありません。
あなたはこのセッションにおいて、集団を手放して自分と、あるいは自分とペットとの特別な時間を感じるために来たのです。切り離されたこの空間では、自分を出して間違いないのです。
私のセッションにおいては、そういった自分を出して差し支えありません。2〜3時間ずっと泣いている方もいます、が、サロンから帰られる時には明るい表情と高い周波数のエネルギーを纏われていますよ?
私はそれを応援する立場です、遠慮は不要。自分を是非出してくださいね。


■お問合わせ・各SNSはコチラ♪

毎日更新のブログ&インスタはじめ、SNSを色々やっとります♬
ふぉろみ〜ぃ♪でござます。

🌟blog
毎日更新しております、是非ご覧下さいませ♪

https://ameblo.jp/popouni/

🌟SNSいろいろ
お問い合わせは公式LINEから承ります、下記のリットリンクちゃんにございますので是非♬

https://lit.link/kotomi103

#我が家のペット自慢  #ネザーランドドワーフ 
#ペット  #我が家のペット自慢
#うさぎ  #お仕事 #ペットロス #レイキヒーリング #ヒーリング
#アニマルコミュニケーション  #アニマルコミュニケーター
#アニマルコミュニケーション講座  #うさぎのいる生活
#アニコミ  #道下ことみ #うさんぽ
#へやんぽ  #道下ことみアニコミ講座

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,639件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?