見出し画像

自己分析は続くよ、どこまでも

強みがないことが悩み。
でもやりたいことは散漫として、整理がつかないこと早1年と少し。
いい加減、少しは自分のことを見つめてみようと思い、
ずーっと苦手意識があったマインドマップで、己の深層心理を整理してみました。

マインドマップが苦手な理由は、ごちゃごちゃしてしまうから。
手書きだと色分けとかしてるうちに、ワケわからなくなってきてしまうこともあり、就活時に挫折したレベル。
というわけで、文明の利器を全力で利用しました。

使ったのは、こちら。
ブラウザ上でマインドマップを作成できて、アプリをダウンロードすれば、スマホからも編集可能。


あまり時間をかけてはいけないと思いつつ、
3時間くらいかけてマインドマップを作成しました。

キーワードは「自分」
分岐したキーワードは、「好き」「苦手」「興味のあること」
ただマインドマップを作るだけでは意味がないので、自分なりに、共通項をまとめました。

多く登場したワードや似たようなことをまとめると
・コンセプトや世界観のあるもの
 -非日常的
 -食
 -ライブ
 -グッズ

・ストーリーのあるもの
 -人・モノ問わず関係性や歴史
 -自分が経験していないこと
  (熱血・青臭さ・チームなど)

・共感
 -ことば
 -感情
 -音楽
 -他人の意見

・食べること
 -ローカル
 -コンセプトや理念
 
・ぼーっとする
 -歴史的空間、海辺、星空など、ずっと続く場所
 -アート作品を眺める
 -和風な空間

ざっとまとめてみると、
コンセプトを考える・感じる
繋がりを見つけること
日常から離れる

というようなことが、私という人間の芯っぽい。

こういう要素を活かせる仕事、となるとなんだろう。
グッズ制作やイベントづくり、ブランディングなどだろうか。
キュレーションとか写真とかも好きかも。

苦手なことは、比べられることや選択肢を持てないこと。
相変わらず自身は無い。
でも諦めないで並行してできることもある気がするので、動き出す準備は整えたいなぁ。
ワガママに生きることが当面の目標。

自己分析はたぶんキリがないし果てが無い。
でも自分を見つめることで目標が見えたり、感情の変化に敏感になれる気がする。
方法はどうであれ、定期的に自分を見つめる時間を持ちたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?