マガジンのカバー画像

ことほむの観光と文化財とメタバースの雑多な記事

130
コンテンツ時代考証やデザインや時々ITとかWordPressとかの雑多な思考のメモ。「ことほむ」のみんなで書いてます。記事内容は…割とディープで、思考の整理に役立つかもしれません。
運営しているクリエイター

#文化

文化観光のブランディング支援で行うペルソナの使い方について

https://note.com/wasetsuan_kthm/n/nbd58abea302c 前回AIでペルソナを作ったわけですが、そもそもペルソナってどう使うのか…ペルソナとは何か、なぜ必要かという疑問が大きいかもしれません。 文化観光でそれを使う事はまずないでしょうから。 そこで弊社で実際にペルソナをどう分析に役立てているのか、メモしておこうと思います。 基本的にはニーズや行動パターンを具体的にイメージすることで、効果的なマーケティングを行うためのツールとしての役割に

地域文化って何だ? 「その土地らしさ」の正体を模式図で説明する試み

某所の観光ブランディングを行ったときに、「その土地らしさ」を説明する必要があり、そのときに使った図です。ミーティングの席で盛んに「〇〇らしさ」という言葉が出るものの、漠然としていて具体的に何をどうすればよいかわからなくなるパターンに陥ることを防ぐためのものです。 図はかなり単順化してあります。しかしこれ以上単純化はできないとも思っています。図の見方は、下層から上層へ向かうにつれ、表面化(見える化)すると考えてください。 「〇〇らしい」という人は、この図で言うところの最上段と

サークル(自主制作)の時代、来る⁉

やっとコロナの出口が見えてきた感じのする3月ですが、世界情勢が案の定不安定になってきました。(あらゆるところから情報を仕入れていると、だいたい予測できたこと) とはいえ、どこまで情勢の不安定さが広がるのか、見えないこともあるのですが、個人ではどうしようもできないことなので、こればかりはさらに情報を集めてうまく立ち回るしかありません。 さて、随分前にかような記事を書いてまして… インバウンドはまだ動き始めていないのでわかりませんが、大枠は間違ってないなぁと思い始めている今日

昔憧れた観光ポスターデザインの発信元、観光業界の構造をよく考えたら震えた。

広告デザイン(っていうか販促だけど)の道に僕を踏み込ませた根本的な原因ってなんなんや? って思い返したとき、駅貼りのポスターって結構影響受けてたんやなぁ。主にJR東海にやられてたけど。(元名古屋っ子) 今はデジタルサイネージに慣れちゃったから、動いてないと目が行かなくなっちゃたけど…シンデレラエクスプレスのアレはポスターだけじゃ成立しないな。よく考えると…。 今見てみると…痛いよねぇ(;´∀`)…痛いなぁ…時代だわ― そんな観光業界、結構長いこと販促系で絡んでいたんで寝

企画戦略前提となるZ世代についての情報まとめ-主にX世代向けに(Ver21.9)-

とりあえずウチと話をする人向けに基礎情報をということで、ちょっと必要な人だけ用に。 ※関係者だけど記事プレゼントメール届いてないって方、僕あてにメールでメアド教えて下さい。さらに直接話を聞きたいって方は呼んでください。 一通り関係者には共有できたので、公開はしませんが価格を下げました。 まずはZ世代について、その特徴について把握しましょう。 上記参考記事を読んでいる前提で…。 気がつけばデジタルネイティブ世代であるZ世代は全体の約2割を占める。また半デジタル・ユビキタ

¥300

文化と観光とデザインと。(後)

(前)の続き。 散らかりっぱなしで前回書いちゃったんで、これはまとめ記事と後半にちょっと遊びましょーっていうお知らせ。(むしろそっちが主) 結局、文化財の保存と保護の問題世界遺産(World Heritage)や日本遺産(Japan Heritage)。「遺産(Heritage)」なんだよ。 これを「観光資源」にしようという動きがかつてはありました。まだ動いてるのかな? ところで、1970年代に全く同じ動きがイギリスであって、1980年代に遺産論争にまで発展した歴史が

文化と観光とデザインと。(前)

本業に近いところのお話しを書いておこうかと。 そもそも「文化」ってなんなのさ?まずは辞書にどのように書いてあるのか。コトバンクに「日本大百科全書(ニッポニカ)「文化」の解説」が掲載されていたので、一部抜粋引用。 動物の行動はもっぱら遺伝と本能によって支えられているが、人間は、遺伝と本能に加えて、経験と模倣、および言語を通して、集団の一員としての思考、感情、行動を仲間から学習(習得)し、獲得したものを同世代、後世代の人々に伝達する。こうして集団の一員として学習、伝達されるも

平成20年頃、各地の観光戦略で「物語化」が流行ったのだけど、令和になってちゃんと息してるでしょうか?

その頃信州の某市で新物語を紡ぐプロジェクトがスタートしたわけですが、紡ぐべき物語を見つける前にいろいろあってプロジェクトを出てしまいました。あれから10年以上、紡ぐべき物語は見つかったのでしょうか。

¥100