見出し画像

ERPとは①

ERPについて

ERPとは、Enterprise Resources Planning(企業資源計画) の略語です。
どういう意味かというと。。。企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画=考え方です。
現在では、「基幹系情報システム」そのものを指すことが多くなっていますね。
また、基幹系情報システムについてはERPパッケージ、ERPシステム、業務統合パッケージなど様々な呼び方もされているようです。

代表的なERPパッケージとしてはSAP ERPやOracle Cloud ERPがあります。

ERPは企業の基本の資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を一元管理することで、企業全体の状態をリアルタイムで把握することができ、円滑な経営判断を可能にしてくれる、というものです。
この一元管理というのがキーポイントですね。

画像1

背景

従来そういった情報は部門ごとに導入されたシステムによって、個々のデータベースで処理されるのが通常でした。というのも、部門によって求められる情報や処理の方法にいろいろ違いがあるからです。

しかし、これらの業務はすべてが繋がっているもので、最終的に会計業務に集約されていかなければなりません。これまでは人事管理の給与情報や販売管理の仕入・売上情報などを別途入力し直したり、あるいは販売管理における注文状況を人為的な作業で生産管理システムに反映させたりするなど、各部門間でのデータの受け渡しに手間がかかっていました。すると、間違いも起きやすくなります。バラバラの業務管理をいかに連携させ、効率的に運用していくかということが求められていたわけであり、そこで登場したのがERPです。

基幹システムとの違い

基幹系システムとは企業の様々な主要業務を支える重要なシステムのことです。主に以下のシステムを総称して基幹系システムと呼ばれています。

生産管理システム・・・(例)WorkGear,ATOMS QUBE
販売管理システム・・・(例)アラジンオフィス,楽商
購買管理システム・・・(例)モノタロウ
在庫管理システム・・・(例)ロジクラ,Tana
会計システム・・・(例)MFクラウド会計
人事給与システム・・・(例)カオナビ

ERPと基幹システムの違いは、システムの目的が異なることです。
基幹システムとは主要業務を支える様々なシステムのことを指し、特定の業務を効率化することを目的です。

基幹システムは「バックオフィス系」「業務系システム」と呼ばれており、業務ごとにそれぞれ独立したシステムになっています。異なる部署とデータをやりとりする際は、システムの間の連携が必要です。

一方でERPは企業に存在するデータを統合データベースで一元管理をすることで、全ての業務データを監視し、経営戦略・戦術の決定材料をリアルタイムに提供することを大きな目的としています。

これにより経営層は最適な判断を迅速に下せるようになります。

ERPの具体的な事例についてはまた記載していきます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?