見出し画像

【VRChat・cluster】お散歩気分であっちこっち

最近clusterを始めて思うのはVRChatとclusterって意外と行き来しやすいかもって感じ!

プラットフォーム間の往来

clusterに居る人は意外とVRChatにも居るみたい。これはこの間参加したイベントにいた人とお話をしてわかったことで全体としては多くはないかもしれないんだけど、でも何かしら活動をしている人はclusterとVRChatの両方を、行き来してる人が多いって感覚だよ!

そもそもの話なんだけど、clusterって割と動作が軽い(正確には軽めのところで安定してる)んだよね。起動もそこそこ速いし、落とすのはもっと早いよ(笑)5秒位で落とせるから!

激重メタバースくんは起動も遅いけど、ソフト落とす時に保存遅すぎてコーヒー入れられるくらいあるもん💦
VRChatも早いけど、SteamVRと私はVirtualDesktopを使ってる関係で完全に落とすまで2段階あるから。

だからね、cluster➡VRChatの移動はほんと楽かなって思ったよ!VRChatのちょっと重めのワールド移動位の移動時間感覚で移動できると思うの!

これっていろいろなメタバースプラットフォームを移動するときに意外と意識しない結構重要なポイントだと思うのね!


往来のポイント

複数のプラットフォームを渡り歩くのに重要なポイントをいくつか考えたよ

  1. それぞれのプラットフォームにフレンドが居る?

  2. それぞれのプラットフォームを跨いだフレンドが居る?

  3. プラットフォーム間の移動のしやすさ

  4. 操作感の違い、機能の違い

  5. グラフィックの違い

  6. アバターの違い(アイデンティティに影響)

これらの違いとかが結構影響するかなっていうのが今の私の感想かなっ!詳しくはまた後日書くことにする!(詳しく書くの面倒になったなんてそんなわけ無いじゃないー)

このポイントを上手く作ると、いろんなプラットフォーム間での人の動きが活発になって、それぞれのプラットフォーム間での交流が、広がって今以上に色々と面白いことになるんじゃないかなって!
各プラットフォームの特徴が今以上に生きて来るんじゃないかなって思ってみたりしたよっ✨✨✨

この記事が参加している募集

#メタバースやってます

1,823件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?