見出し画像

【WJ11】週刊少年ジャンプ2021年11号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ11号の感想を語り合おうぜ!【久々のスポーツ新連載!!】

https://www.youtube.com/watch?v=Qlhu_BdUdiI&feature=youtu.be

以下感想↓
アンケ 1:アンデラ 2:Dr.STONE 3:高校生家族

クーロンズ・ボール・パレード 1話
久々のスポーツ漫画!
新連載の開始で言うと『ビーストチルドレン』が2019年26号開始なのでそれ以来ですね。ほぼ2年ぶり。
原作はニコニコ静画からヤングアニマルで賞を受賞した鎌田幹康先生。作画はサンデー系列で何度か連載経験のある福井あしび先生です。
表紙・扉絵ではメインっぽい2人が白いユニフォーム着てるんですけど、1話終盤の展開考えるとこれはネタバレ防止のための存在しない記憶ってところでしょうか。
本編は、データタイプの主人公のキャラ描写からテンポよく1試合終えてその先まで描き切ってます。それでいて読みづらくもないのでうまいこと詰め込まれてますね。
玉緒くん名前的にも見た目的にもめっちゃ女の子みがあるな。
相棒となるピッチャーくんは飄々とした感じでいいやつそうですけどまだよく分かんないですね。一人称はおいらなのかオイラなのか俺なのか。2話以降に期待です。
1話としては内容が充実してて面白かったんですが、主人公と相棒が若干薄味に感じたのが懸念点かな?
スポーツ漫画ってその競技に興味ない人にどれだけ読んでもらえるかが鍵だと思うんですけど、主人公と相棒(またはライバル)のキャラの濃さと関係性で惹きつけられるかっていうのが大きいと思うんですよね。一応あとはマイナー競技が実は面白いんです!とか競技以外のギャグ要素とか。
主人公の気質から、お話的にもまじめに野球に取り組む形になりそうなのでその辺の強いフック作りを2話以降に期待していきたいところ。
スポーツ漫画って試合まで長くても打ち切られるし、かといって味方も敵もそれなりの人数きちんと描写しておかないと試合も面白くしづらいし、改めて考えると難しいジャンルだよなぁ…
TLで見かけた細かいツッコミどころみたいなのは個人的にはそんなに気にならなかったかな。わたしがそこまで詳しくないのもあるんでしょうけど。(捕手2人とも優秀なんだから別に両方とればよくない?とか)
タイトル長いけど略称どうしたらいいんだろ。作者さん的にも公式略称はっきりとコレ!とは決めてないっぽい。
https://twitter.com/mai_pen_rai_com/status/1361287803162648578
(不謹慎な略称挙がってるから早めに一つに定めた方がいいと思いますよ……!!)

呪術廻戦 138話
新キャラ禪院直哉さん登場。月曜は一日中トレンド入ってましたね。すげえ。
でもやっぱそうなるだけはある強烈なキャラですね。男尊女卑自己中な自信家。バキバキに折られてほしい〜〜〜
術式も家柄も顔も生まれながらに良い…んだけど五条悟と同じ時代に生まれたせいで比べられ日陰物にされてきたって感じでしょうか。強みが全部被ってるもんな。性格は2人とも別ベクトルで悪いけど。
まあ五条に比べたら誰でも下位互換だよな…
後半は虎杖の現況。やっぱりおにいちゃんといっしょでしたね。
虎杖のセリフ悲痛ですね〜…。
「俺はもう皆と一緒にはいられない」
どんな顔で言ってるんだこれ……
分かりにくいですが服も高専の制服じゃなくなってまふね。しんど……
そして伏黒と野薔薇はどうなったんだ……!

ONE PIECE 1004話
ボス戦以外に場面が移りましたね。
今回はお玉無双。きびだんご食べさせたやつがまた別のやつに食べさせて…でバイオハザード化していくのやばい強いですね。
てかSMILE能力者にこの能力効くのヤバすぎなんだよな。
ウソップの狙撃とのコンボも凶悪ですね。これきびだんご効くやつ抗えんでしょ…
ラストで赤鞘10人と一緒にいた謎の人物も気になりますね。トキとか日和って考察もありましたが個人的には顔立ち的に男性っぽい印象を受けたので違うような気がするな。福ロクジュかな?とも思いましたが長いアゴヒゲがないんだよな〜 誰だろ…

僕のヒーローアカデミア 301話
サブタイ皮肉で巧くて最高ですね。
轟家ひいては燈矢のお話。
若い頃のママエグい美人だな。
燈矢とエンデヴァーが段々狂っていくのが生々しいですねえ…
焦凍を産むのがエンデヴァー的には燈矢のためでもあったんでしょうけど、長男によくある「下の兄弟が産まれて自分が見てもらえなくなる」の物語がここまで重くのしかかってくるとは…
エンデヴァー自身が嫉妬の男だから息子も嫉妬に身を焼かれることになるのは火を見るよりも明らかだったみたいなね…(上手いこと言っちゃった)

ブラッククローバー 282話
アスタとリーベの悪魔同化お披露目回!
全身映った見開きだと正直「あれ?ダサくね……??」ってなっちゃったんですけどこれアレだ。新仮面ライダー発表の時と同じだ。「動くとカッコいいじゃん!」のヤツ。
案の定今回の終わりには魔神袈裟斬りがカッコ良すぎて手のひらひっくり返ってました。
パース効きまくりで気持ち良い一刀両断でしたね。
みんなのアスタへの一言コメントも良かった。
ラストのこのままスペード王国行っちゃいそうな流れはソードマスターヤマトの四天王全員ブチ抜くアレ思い出しちゃったな。

ウィッチウォッチ 2話
モイちゃんが守人だから魔女の守人じゃん!!ってTLで言われてて、なんで先週気づけなかったんだ……って愕然としました。
ニコちゃんが思ったより脳内ピンクでいいですね。何も起きないはずがなく…(起きない)
2話にして魔法を絡めたドタバタラブコメディの雰囲気が既に定着した感じがあります。
魔法がただただ便利なだけじゃなくて厄介なデメリット付きなの面白くていいですね。
モイちゃんが真面目くんな描写ができてたのでチャラくなったのも分かりやすい異常でよかったです。(追記:メッチャライトでチャラいもかかってるってコメントで教えてもらいました。気づかなかった。スゲ~!)
途中のニコの「付き合ったら重そう 長文メール送ってきそう」もオチに効いててしっかりしてるなあって思いました。

Dr.STONE 185話
ダイヤ電池のお話とスタンリー部隊迎撃戦略の話が同時進行。
完璧に頑丈すぎても電池として適さないっていうのは盲点でしたね。
そして迎撃戦略用の別働隊スイカ。別名お役にしか立たない幼女。
任命されて1ページでスタンリー部隊到着は圧倒的なテンポの良さですね。
唐突にめちゃくちゃエロい絵が出てきてビビり散らかしました。
え…なにこれエッロ…… よく見たら色んなところ踏み込んで描き込まれてるんですけど…
ええんか……?ありがたいけど……
この人の名前が全然思い出せなかったんですけどシャーロットさんって言うらしいですね。wikiにも載ってないとは。
今回のキーワードの"劈開面"、千空チームの綺麗事こそが劈開面=弱点って上手い繋げ方されましたね。
でもダイヤ電池にはその劈開面こそが必要だったのでここは上手いこと次回以降言い返してくれそうだなあ。

逃げ上手の若君 4話
頼重回。思えば3話までは時行くんの描写中心だったので頼重って実際どれくらいの格なの?ってのはまだでしたね。
時行くんが頼重を信頼?して鍛錬に打ち込む動機づけも行ってて無駄がない。
胡散臭さ満点の頼重のキャラが崩れない程度の「人を動かせるカリスマはあるけどそれはそれとして皆からは面倒臭いバカと思われている」っていう温度感も絶妙ですね。
最後の「短い時間で計り知れない影響を与えた」が不穏だなあ…
そのうちこの辺のエピソードも涙なしには読み返せなくなったりするんだろうか。

マッシュル 50話
マッシュの試験突破描いたんで他の人はダイジェスト。テンポよし。
マックス先輩実は悪者パターンかと思ってたけど普通にいい人だった……
額にビュッってなったとき、えッ!3本線!?ってなったけど普通にケガでした。
先輩の好感度上げがそのまま次の敵カルパッチョのヘイト溜めになってさらにラストの煽りのカッコ良さに繋がるの無駄がないですね。
プロテインのくだりでカルパッチョの手とプロテインが被ってて一瞬分かりづらかったのだけもったいなかったかな。

アイテルシー 3話
変態ロリータ編決着!
左近くんの殴り込みとかもう一人の被害者に対するりさちゃんの抱擁とか、1話2話とは違う形でキャラの魅力を打ち出せてたのかなと思います。
りさちゃんがヤンデレ顔以外にも色々かわいい表情しててよかったですね。「ひっ……!」のところとか「私ってダサいですか!?」のところとか。
犯罪者に対するりさちゃんのスタンスを早めに示してくれたのもナイスですね。今後この漫画をどう読めばいいかの地固めって感じの3話でした。
ヒキでは長期目標っぽいものも仄めかされて、実はなかなか基本に忠実に手堅い手を打ってくる漫画な気がしてきた。

夜桜さんちの大作戦 70話
アカイvs二刃お姉ちゃん決着!
二刃お姉ちゃんの能力は「包容」。
合気による無力化、分かりやすいしキャラのイメージ通りですね。
「しだれ組手 東風」、見開きとしてシンプルに強いのはもちろん、電子版で読んだときに右ページ左ページそれぞれで見やすいのが良いですね。
右は動、左は静っていう印象の差がこの見開きのかっこよさを際立たせてるなあ。
鎮静化後は文字通りアカイさんを包んで受け容れる二刃お姉ちゃん。ここで太陽のカットが入るの良いな。
この2人ならではの戦いとやりとりって感じで満足度高かったです。
蓋開けてみれば二刃お姉ちゃん圧勝だったなあ。つよ〜!

SAKAMOTO DAYS 11話
赤ページ後のセンターとはなかなか良い位置もらってますね!(適当にめくったときに出やすい)期待されてるな…
カラーは懐かしさ感じる色遣いですが古い感じはしませんね!ルーちゃん赤髪か〜
ボイル&帯黒戦の続き!
やっぱアクションシーンハイクオリティで見応えありますねえ。
ボイルのスーパーボール爆弾、めだかボックスの風紀委員長思い出しちゃったな。
シンくんサイドはだいぶピンチですね。
酔拳使いの頭ぐわんぐわんさせるの思えばかなり理に適ってるのに初めて見たな。
拘束係2人とも理性なさそうだしシンくんそれで思考読めなかったんかな。
ここで1ページだけ挟まる坂本さん過去エピ。
このおかげで今回から読んだ人にもラストの細い坂本さんが太い坂本さんと同一人物だってのが理解しやすかったんじゃないでしょうか。
鉛筆画の殺気描写や爆弾の配合暗唱による完全に思い出したことの証明、そして最後の細くてかっこいい坂本さん!畳みかけてくる…!
センターカラー回でこのアガる演出持ってこれるの強いですね。風格あるな〜。

破壊神マグちゃん 31話
キョーちゃんの相棒の新キャラ回ですね。
ウニ助出てきたばっかりだからもうちょい間あけてもよかったかな…?
新キャラのグ=ラさんはなかなか我が強いキャラなので取り回しが難しそうですけどどうなるんだろ。
でも「危ないから放す!!!」とか「昔こーゆーの動画で見た」「ガーン ガーン ガーン」とかはアホ可愛くて良かった。
キョーちゃんは誰相手でも割とノリがいいのでグ=ラとの絡みならではの良さみたいなのはあんまり感じなかったかなあ。
なのでこのコンビは今後に期待です。

あやかしトライアングル 32話
扉絵いきなり邪馬台幻想記でびびった…
比良坂命依が着てるのが矢吹先生の初連載『邪馬台幻想記』(全2巻)のヒロインの衣装ですね。令和ぞ……?
画楽さんの過去も語られて、また新たなトライアングルの一角が…!
祭里、すずときての3人目を無限に入れ替えてたくさんトライアングル作るつもりっぽいって分析は正しかったようです。
ネッコ「ガマンしてるのかコイツ……尿意を!!」
シロガネさんちょっと今真面目な話してるんで!!!

僕とロボコ 29話
バレンタイン回。
ダークサイドに堕ちかけてるボンドとガチゴリラが新鮮でした。
体育館裏にいたのが浦原さんだった時点で(あっ…)ってなりましたがガチゴリラ裏切っちゃったののしっぺ返しが綺麗に決まった形でしたね。
それでも「直接渡してあげなよ」が言えるのはボンドさすがだなあ。
ボンドもなんだかんだルリちゃんから貰えてるしみんな1個ずつは本命貰えてて優しい世界だ…義理手編みのマフラー……メガネ柄?
そして最後の円ちゅわんのやつは普通にきちんとドキっとするやつでした。何このヒロイン力……!?ロボコでこんな気持ちになるなんて…完全に油断してたわ……

灼熱のニライカナイ 30話
扉絵おっぱいだ。
最近扉絵で巨乳描くのに味しめてますよね??
本編
由香理さんつんよっ。
海割りの描写ハッタリ効きまくりですね。火力すげ〜〜
チャコちゃん連れ去られてヒキでギアスみたいになってますけどそれもっと目立つように描いてもよくなかった!??

アンデッドアンラック 51話
冒頭、風子からの君に伝われ及び安野雲への想いの掘り下げから。入れ歯のおじいも2話ぶりの再登場。やっぱり親代わりだったんですね。風子の帽子はおじいの形見だったのか…
君伝が風子の命をアンディと出会うまで繋いでくれたって考えると風子からの想いもひとしおですね。てかロングヘア風子めっちゃ大人びて見えるな。
リップくんは自分を元に戻してくれたからって堕ちるほどチョロくないご様子。芯が通ってていいですね。
ここで風子がリップに安野先生の想いを代弁したのは冒頭の掘り下げが効いてます。さらに今度はラトラ介してリップ側の掘り下げ。
ヒーローになる(≒神殺し)はアークでループして"あのコ"を死なせないことと相反する運命ですもんね。
そして今回の役割分担。11人目編の時もそうでしたがアンディはチーム戦での指揮能力が高いんだよなあ。各人員を適材適所に端的な指示で配置。淡々としてるのも好き。
「俺達なら勝てるぜ 100%な」
も戦場で上官に言われたら士気上がるよね。今回はメンツのせいでそういう感じの印象ではないですけど。
あと100%のぱーがひらがななのなんか可愛くて笑っちゃった。
オータムフェーズ2。女性型。思えばジュニアが子グモ形なので親玉は母グモになるか。
今回の海苔は「とくに アナタ」のコマ。その角度で股間だけ破ける?(今更)
生物以外のものも本にして本の開閉を戦闘に組み込んでくるのは面白いギミック。相当な速さで閉まるっぽいですね。地味強。
からの割り込みリップさんカッケーヤッター!!
ちょっとポーズがシュールだけど!!
その後の「…ラトラ」「…なぁに」
ここの二人の"…"良くないですか?この"…"によって短いやりとりながらめっちゃ深みが増してる。
リップの葛藤と決断、それを察して付き合うラトラみたいな内面が推し量れます。"…"があるかないかで表現が大違いだと思うんだよなここ…
そしてラストの
「俺"達"は勝てるか?」「負けるわね 100%」
アツい〜〜〜〜〜!!先のアンディのセリフとの対応、リップが俺"達"と言っていること、ラトラの能力とセリフの関係、全てが絡み合ってアツいシーンですね…!
2人でニッと笑ってるアン風も主人公然としててすごくいい。このアツい共闘展開で来週1周年表紙&巻頭は完璧ですね。
来週が楽しみすぎる……!!

仄見える少年 23話
最初の回想、要る?
なくても問題ないよねって思っちゃった。
全開気になってた近藤ちゃんの連れてる霊怪は「狗賓」。知らないやつかー。
調べたところ天狗と縁深いどころかなんなら天狗の一種らしいですね。天狗の中では一番地位が低いけどそのぶん身近だったとか。
人形化させられてピンチ!から、煽られるものの天狗たちのおかげで幻覚看破して煽り返し…というのは良かったですね。
最後の倒木斬りもかっこよかったです。
絵力あるな〜。

BUILD KING 12話
うーん…ですねえ。
細かいところの雑さが気になり始めました。
冒頭の活力の説明、長いけど必要なんだろうなと思って読んだのに別にモグラ叩きには全然必要ない情報でしたね…
「今ではほぼ行われていない試験だ」の次に「ここ10年釘モグラをKOできた受験生は一人もいない」ってそりゃ行われていないからなのでは!!?となってしまった。
あと叩けばクリアなのにKOがどうとかの話になってるのもちょっと「?」ってなりましたね。
当てればいいんだから威力重視のハンマー選ぶ利点ない気がするんだけど…
てかレンガが自力でクリアできるんなら誰でもいけるのでは!!?
色々モヤモヤした回でした。

高校生家族 26話
今週面白かったな〜
お母さんが高飛び込みに挑戦するお話。
やったことあるんですけど高飛び込みの10mってマジでめちゃめちゃ怖いんですよ。
水だけどこれ死ぬのでは…?ってなる見晴らしです。なのでお母さん本当にすごい。
飛びたい⇔怖い、飛べない でうだうだやるパターンかと思いきやヌルッとすぐ行ったのも予想外で面白かったたですね。
その後の動物の天丼は言わずもがな。柴犬が一番笑ったかも。
お母さんは入部扱いかな?これで部活入ってないのは妹ちゃんだけになったけど妹ちゃんもなんかやるんかな。

次号
週刊少年ジャンプ12号
巻頭&表紙
アンデッドアンラック

アンデラ周年表紙&巻頭キターーー!!!
内容的にもいいとこなので楽しみ!
紙で買います
センターカラー
Dr.STONE なんか…カラーも内容もド安定すぎて良い意味で言うこと無いな…
クーロンズ・ボール・パレード 第二回なので。
読切 超能力者いのうさん 男の子ベジータっぽい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?