承認欲求…か?

「自分をどこまでも理解してほしい」
そう願う気持ちは自然なことだと思います。
かつて私も、病的なまでに強烈にそう願っていたことがあります。

「どんなに頑張っているか、認めてほしい。」
「どんなに辛さを感じているか、わかってそして慰めてほしい。」
「どんなに悔しいか、私と一緒に悔しがってほしい…。」

大体はネガティブとされている思いを「わかってほしい」ことが大半でした。
ところがこの「わかってほしい」が曲者なのです。正しいとか間違っているということではありません。
「わかってほしい」思いが度を越していくと、それが自分自身を苦しめるものとなってしまうということなのです。

自分の思いを相手に伝えてみる。
その結果、わかってくれたと感じることができれば何も問題はありません。
ところが自分の思いというものは必ずしも正確に伝わるとは限りません。
伝わらないどころか、全く違う意味合いで受け取られてしまうことすらあります。

「私が言いたかったのはそういうことじゃないのに」
「そういう意味で言ったわけじゃないのに」

理解してもらっていない状態でいるのは辛いものです。モヤモヤするし、消化不良な感じもしてきます。
このまま放っておいてはいけない、自分がかわいそう!
そう思うとさらに相手に対して「説明」をして理解してもらう努力を続けることになります。
ところがどんなに詳しく説明しても、
あの手この手で理解してもらおうとしても、
全然わかってくれない…。

会話がかみ合わなかったり、喧嘩のようになってしまったり、事態は悪化するばかり。
場合によっては相手が怒り始めることすらあります。
怒り始めた相手に対して「許せない!」という憤怒もわいてきます。
こうなると、自分と相手の溝が深まるばかりになります。

「なぜ、私の言うことを理解してくれないの?」
これがグルグルと頭の中を駆けめぐるようになってきます。
思いというよりはもっと強いもの…。
それは自分を理解してくれないことに対する怒りと表現した方がふさわしいかもしれません。
こうして出てきた怒りというものは、なかなかおさまってくれません。
考えるほど怒り心頭、自分を理解してくれない相手への攻撃心は止まりません。
これほどまでに怒りが湧いてくるというのはどうしてでしょうか。

自分を振り返ってみると、この「理解してほしい」という心境の裏側には全く別の意図があったことがわかります。
何かというと「相手の気持ちをどうにかしたい」ということです。
相手をどうにかしたいから、自分の思い通りに事を運びたいから、自分の気持ちをどこまでも訴え続ける。
その前提となっているのは「私は正しい」という考えです。
そして、いつの間にか自分を正当化してしまったのです。

自分が正しいのですから、なんとしても相手を服従させなければならない。
私の言うことに従って当然…。
言葉を選ばずに書くとずいぶん乱暴でキツイ響きですが、要はそういうことです。
その間にも「なぜ私の言うことが理解できないの?」という思いは繰り返し頭の中によぎってきます。

例えば、「あなたのせいで私はこんなに辛い思いをしているのよ!」ということを理解してもらい時にどうするか。
「理解してくれたなら謝ってよね!だってあなたのせい、あなたが悪いのだから」と謝罪を要求します。私は正しい、相手が間違っている。
これが大原則になっています。

ところがよく考えてみると、
これは一方的なコミュニケーションになっていることがわかります。人というのは、個人で考え方も違えば感覚も違います。
見えている世界観が違うんです。
さらに、同じ言葉を使っていても、その言葉に対する「概念」そのものが個人で違うんです。

当たり前すぎるけれども、見落としがちな大切なこと。私にはこの観点が欠けていました。
だから会話そのものが成り立たなくなってしまうことが多かったんです。
結果として、自分の気持ちや考えを理解してもらうことは叶わなかった。

そしてそもそも、「理解してもらいたい」という思いが「相手を自分の思う通りにしたい!」という自分勝手な欲望から出たものであったがために、それは受け入れてもらえるはずもなく、行きつく先は不毛感と疲労感だけ…。
何も得るものはありませんでした。そればかりか、孤立を深めていくだけでした。

自分のことを全て分かってもらうということは相手が誰であれ不可能に近いです。
自分ですら自分のことを完全には理解できていないのだとしたら。
まず自分のことを自分で理解する。それが大事だと今では良くわかります。
そこには正しいも間違っているもないから安堵できるのです。
自分が感じるからそうなのであり、自分が思うからそうなのです。
誰が、ではなく自分が、だからです。
(もちろん、その思いを実際の行動に移すか否かはまた別ですが)

そう思えた時に、他者からの評価は必要なくなりました。
そして自分の正しさを誰かに認めさせる必要もなくなりました。
誰かにそのようなことをしてもらわなくとも、自分で感じたことに一番安心していられるということがはっきりとわかったからです。

その安心感を、完全な安心感を、私は他者に求めていた。そこに無理がありました。
不可能なことを手に入れようとする、永遠に続く不毛な闘い。
その闘いに終止符を打つことはとてもシンプルなことです。シンプルだけれど人生が一変します。

ある人はそれを孤独といい、ある人はそれを自由というのかもしれない…。そんなことを思います。

相変わらず長くなってしまいましたね。
さてさて、晩ご飯の用意をしなければ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?