見出し画像

他者への「過関心」は病気です

医師じゃないんで「病気」はあくまでたとえです。先日、こんなツイートをしました。


こんな文字だけのツイート、2年ぶりくらいじゃないかな。最近、広告に限らず呟いてるとはいえ、多少躊躇しました。

でも、もう無理だわ。これで意見違う人が、去っていくならしょーがないわ。これだけは、はっきり言っとかないと。別に自己啓発本だけのこと言ってるんじゃないんです。わたしがそういう本出してるわけでもないし、とくに肩入れするつもりもありません。


でも、トレンドに上がってた「自己啓発本」をクリックしたら、まぁひどい。

「自己啓発本で読書とか言われてもw」とか「自己啓発本読んでるやつはだいたい○○」とか。本気か、本気で言ってるのか?どう考えても読書でしょ。○○って、それこそ偏見でしょ。わたし、不思議でしょーがない。彼らは本から何を学んだんだろう。


わかってますよ。みんなTwitterで遊んでるんだって、ネタみたいなもんだって。それに反応してるわたしもわたしだって。

でも、この遊びはつまらないから止めたほうがいい。「わたしバカです」って大声で叫んで、街歩いてるのといっしょだから。言葉が強いですか、ならまろやかにして「世の中にはいろんな考えの人がいて、それぞれが尊重されるべき存在だってことが理解できなーい」って叫んでるのと同じだから。


そんな難しいこと言ってるわけじゃありません。ようは「何やろうが、人の勝手じゃん」ってことです。

「読んだほうがいい自己啓発本」を挙げたツイートで、吊るし上げられてる人もいました。知り合いでもないし、わたしの裏垢でもありません。でもね、いいですか。大事なんでもう一回言います。「なに読もうと、なに薦めようと、人の勝手じゃん」


もう、今にはじまったことじゃないけど、SNSの悪いとこがギュッと凝縮されてますよね。

誰でも言いたいことが言えて、引用リツイートしたら、まるで上の立場に思えるっていう。人が頑張ってやってることに対する嘲笑とか冷笑、あるいはマウンティングとか。それ、病気ですから。いくら匿名のアカウントとはいえダメだよ、人に迷惑かけちゃ。


この行為でもう一つたちが悪いと思うのが、自分発信じゃないでしょ。

自分発のツイートで「自己啓発本ばかり読んでないで、他のジャンルにもおもしろい本あるからさ。いろんな本読もうよ」だったら、百歩譲ってわかるんです(まぁ、それでも余計なお世話だと思うけど)。自分のアカウントで何つぶやこうが自由だし。


でも、人の発信に乗っかって揶揄するでしょ。あれ、めっちゃ恥ずかしい行為だよ。だって相手があって、はじめて成立するんだもん。その相手を揶揄するって、コミュニケーションとしておかしいでしょ。

これ、炎上した広告とか著名人を叩くのもいっしょで。なんなら、それきっかけに有名になろうとする輩もいますから。「○○の真実」とか、動画上げて稼ごうとする人も、ほんと生き方考えたほうがいい。


怒ってるでしょ、わたしもどうかと思うんです。だって、そんなことするのほんの一部だし、ここ読んでる人にはいないだろうし。

でも、それを見て「あっ、あんなふうにバシッと意見言えてかっこいい」「わたしも論理で人をやり込めるようになりたい」とか思う人も出てくるんです。あんなのちょーダサいから。誰かの意見に乗っかって、反射で返してるだけだから。自分で考えてるわけじゃないんです。


まぁ、人間の業というか性(さが)なんでしょうね。ヤイヤイ言いたいっていう。それが、Twitterだと顕著に出ちゃうから。でも、今回よくわかりました。「何と戦ってるか」って言ったらオーバーだけど、わたしにとって何が一番いやなことなのか。

それは「干渉されること」です。生き方に口挟まれること、これがいちばんダメみたい。「ほっといてくれ or ほっといてやれ」と思うんでしょうね。


最近、みんな他人に興味あり過ぎじゃないかな。ネット(たいていSNSだけど)で起こる問題見てると、9割これですよ。

タレントの不倫や離婚は言わずもがな。誰かがあんなこと言ってた、どこかで炎上してる、どーでもよくないですか。1ミリでも自分の生活に関係あるかな。ほぼないですよね。正直、どんだけ暇なんだろう。そりゃ、結婚のニュースに「めでたいな」くらいは思うけど、他人ですからね。


いや、もうみんな好きに生きよう。自分の人生を生きよう。一回だけですよ、その一回を他人にとやかく言って費やすんですか。

そんな時間があるんなら、自分のコンテンツつくろう。負じゃなくて、正のやつ。わたし、別に正義感強くて、めっちゃ社会貢献したいタイプでもないけど、そっちのがよくないですか。てか、人のこと構ってる暇なんてないわ。なんてね、たまにはボヤいてみました。聞いてくれてありがとう。


個別コーチ、添削、オンライン相談もぜひー

いつもありがとうございます!なんかおいしいもの食べます。