マガジンのカバー画像

森透匡(もりゆきまさ)一般社団法人日本刑事技術協会代表理事

10
森透匡(もりゆきまさ)さんと森雅人さんは兄弟ではありません。同じ苗字で名前も似てますね。お2人の森さんは一般社団法人日本刑事技術協会の代表理事と理事です。全国で講演会をしています…
運営しているクリエイター

#採用面接

不正情報を入手した時の対処方法

不正情報を入手した時の対処方法

 私は横領や詐欺を扱う知能犯担当の刑事経験が長く、会社役員や従業員の横領、詐欺などの不正事案を捜査することが多々ありました。そもそも企業が警察に訴えてくるケースは、当事者による被害弁済が不可能だったり、所在不明になった等の理由で「刑事事件やむなし」という判断が下された結果です。企業としてはなるべく表沙汰にせず、内々で処分することが多いので警察が関与するのは不正事案の中でも一握りだと言えるでしょう。

もっとみる
採用面接は採らない勇気を持つこと

採用面接は採らない勇気を持つこと

 私は企業の経営者や人事担当者に向けて、採用面接での応募者の心理やウソの見抜き方について研修やコンサルティングをしていることはこれまでお話してきたとおりです。
 企業が新たな採用を考える場合、広告費を使って募集広告を出します。しかし、会社の規模や勤務地によっては「ほとんど応募がない」という話をよく聞きます。年々、生産人口は減少していますし、世の中が人手不足ですから応募が少ないのはある意味仕方ありま

もっとみる
採用面接の目的は情報収集

採用面接の目的は情報収集

 私は、企業の経営者や人事担当者に向けて、採用面接での応募者の心理やウソの見抜き方について研修やコンサルティングをしています。しかし、「なぜ採用面接の経験も少ない元刑事のあなたがそんなことを教えられるのか?」「そもそも刑事の取調べと採用面接は違うのではないか?」と疑問に思われる方もいます。しかし「取調べ」と「採用面接」には共通点が多いのです。それは「取調べ」も「採用面接」も情報収集の場であるという

もっとみる
採用面接で使えるウソの見抜き方

採用面接で使えるウソの見抜き方

アメリカではCIAやFBIの元捜査員が独立してコンサルタント会社を設立し、ウソの見抜き方を教えているケースがあります。ところが私の知る限り、我が国ではそんな会社はありません。実は私が独立を決意したのは刑事として培ってきた「ウソの見抜き方のスキル」をビジネスで役立ててもらいたいと思ったからです。刑事の仕事はウソを見抜く場面の連続です。犯人はもちろん、目撃者、被害者ですらも虚偽の事実を告げる場合があり

もっとみる