見出し画像

セールスライティングが好きになれないあなたへ1

こんにちは、
言語化コンサルタントの
鯨井いづみです🐳


夏が進むにつれて、

「行きつけのスーパーに並ぶ
スイカの産地が北上している〜」

という話を以前書きました。


熊本からスタートして

千葉
山形
青森


今日行ったら、

ついに
北海道産にっ!


去る夏を惜しみつつ、
スイカとデラウェアの両方を
買ってきました。


これから
季節の入れ替わり儀式(?)を
やりますー!


*****


さて、本日のお話です。


あなたは
セールスライティングが
得意ですか?


この質問、
ライティング歴が長い人でも
NOという人が多いです。


といってる私自身、

得意以前の話で、
好きではありませんでした。


それに気がついたのは・・・


セールスライティングの手法で
案内が書かれたセミナーに参加して、

嫌な思いをしたからなんです。


そのときは、

「勉強はしたいけど、
 この書きっぷりだと
 講師はちょっと圧の強い人かもなー」

と思いつつ、

どんな人なのかも気になったので、
好奇心で参加しました。


案の定・・・


圧の強い人でしたw

私はノリについていけず、
ポカーン。


講師の人には

「ノリが悪い!
 いづみさんは
 この方法を学びたくないんだね」

と名指しで
言われてしまいましたーw


(当然その先、
 その方の勉強には参加していませんw)



おかげで、
セールスライティングというだけで、
拒絶反応が出るようになりました。



そこで
よーく考えてみたんですね。


セールスライティングと
一口にいっても、

圧が出ないように
アレンジすればいいだけのはず。


それは分かっているのに
なんか嫌。


「コピーライティングは好きなのに、
 セールスライティングになると嫌・・・」



ということは、


・・・

・・・


・・・



そもそも「セールス」って
言葉がイヤなんだ!

と気づきました。


そこで、
「セールス」という言葉を
言語化してみると、

「押し売り」「売りつける」・・・


がっつりネガティブイメージを
持っていることが明確になりました!



なので、

「セールス=求めてくれる人への提案」

と自分の中の定義を
書き換えたんです。


(求めてくれてない人には
 オススメしないのだから、
 押し売りにならない〜🎵)


それ以降、

セールスも
セールスライティングも

好きでも嫌いでもなく
普通になりました(笑)


(この話、次回に続きますね)


>* ))))><~~~~~~~~~~~~~~ ><((((*<

鯨井いづみ(コトノハ)

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
\伝わる言葉が自然に出てくる/
言語化力を UPする 5 ステップ
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:

PDF冊子をプレゼントしてます!
公式LINEに登録して受け取ってね!

 ↓  ↓  ↓

https://line.me/R/ti/p/@486wwtgs


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?