ごはんがすすまざるを得ない、ピーマンの酢醤油漬け(9日目)

私は子供のころからピーマンが苦手で、
ほかにもゴーヤなど苦味がある野菜は好んで食べません。

そんな私がこれは大好きで、
美味しい美味しいと食べるのが、
ピーマンの酢醤油漬けです。
 
作り方も簡単すぎなんですよ。

・ピーマンを洗ってヘタと種を取り除きみじん切りにする。
・容器に入れて軽く塩をまぶしてまぜる。
・酢と醤油を容器内のピーマンの半分くらいの高さまで注ぐ。
 (時間とともにピーマンから水分が出てピーマンが浸かる液量になります)
※調味料の分量はお好みで、味見して美味しいと感じる量を。
 醤油だけでもいいと思いますし、
 逆にお酢だけでも。その場合は塩を増やして。

私は酸味が強すぎないのが今の気分だったので、
お酢は少なめにしました。
 
漬けた3時間後くらいには食べられますが、
一晩置いてからがよく漬かってもっと美味しいです。
もし味が薄いと感じたら、そこでまたお醤油足して美味しくしてくださいね。

場合によっては赤唐辛子を少量一緒に漬けても。
まだやってないですが、
だし昆布を一緒に入れておいても美味しそうですよね。

このピーマンの酢醤油漬けは、
ごはんのお供に最高です。
苦味がほとんど気にならないのでぱくぱく食べてしまいます。
 
熱々のごはんの上にのっけて海苔で巻いて食べると至福。
そうめんやお蕎麦と一緒に食べるのも、
しゃぶしゃぶ、蒸したり焼いたお肉と一緒にも。
おつまみに添えても。
梅やおかかと和えても。
あ!クリームチーズにも合わせてみたい♪
 
ひと記事かけてしまうくらい、
ピーマンで幸せになる日がくるとは!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?