見出し画像

落ちたウグイス【ショートショート】

その朝、
光勝の目覚めは良かった。

赤峰帝国は初代帝王、二代目帝王のもと基礎を固め、
三代目・光勝(みつまさ)が統治する今、栄華を極めた。

光勝は権力の象徴として、
自らの城に様々な達人や要人達を囲っている。
その一人に軍師、道生一益(みちおかずます)が居た。

この一益、将棋がめっぽう強い。
一益を召し抱えた初代との縁も将棋で、
後に初代のもとで軍師として才覚を発揮し、
数々の戦を勝利に導いた帝国完成の立役者でもある。

初代は生前、

「一益に一度も将棋で勝てなかった事だけが心残り」

と言い残しており、
一益自身、将棋においては人生不敗と豪語する。

即ち初代も二代目も将棋で一益に勝てていない。
ならば自分が勝てば先代達より賢人である証拠にもなろう。
そう考えて光勝は幾度も一益と将棋を指すが、
いつも勝利を逃してしまっていた。

しかし今朝の光勝、起き抜けが良い。すこぶる良い。
頭の澄み渡りはまるで晴れ渡った青空の如し。
勝てる、今日の調子ならきっと一益に勝てる。
この調子が崩れてしまう前に一益と将棋を指そう。
そう意気込んだ光勝は服を整えると水だけを飲み、
朝餉(あさげ)を勧める家臣の横を足早に過ぎ去って、
一益の住む城内の一角へと押しかけた。

まだ早朝、すこぶる早い。
だが一益は早朝に鳥の声を愛でる事を習慣としている。
きっともう起きているだろうと光勝が訪ねてみると、
当の一益は縁側に座って庭の竹林の方を向いていた。

遠目から見ても見事な老体の一益は、
初代に仕え始めた頃には既に初老だったと言われている。
それが帝国完成に立ち会って後、二代、三代と仕え続け、
未だ天が命を取らないので周囲は敬意も込めて、

「ついに仙人となられたのでは」

と噂をする程であった。

縁側で椅子に座る老体は、
生きているのか不安になる程の異様な静けさを放っている。
その一益に光勝が近寄り将棋を指すぞと声をかけてみると、
振り向いた一益はさめざめと泣いているではないか。
流石に驚いた光勝が一体どうした、何があったと尋ねると、
両目の涙を拭いながら一益が弱い声色でこう答えはじめた。

「私は毎朝ここで竹林のウグイス達の声を愛でています。
 その中でも青桐(あおぎり)の声に聞き惚れていました。
 青桐と言うのは私が勝手に名付けた一羽のウグイスです。
 名前を付けれる程に青桐の声はとりわけ美しく、
 高い鳴き声を耳にすると、ああ青桐だと判るほどでした。
 他のウグイス達もその声の美しさが判るのでしょう、
 青桐の周りにはいつも多くの雌が集まっていました。
 しかし今朝、ある一羽の雄が青桐をつついたのです。
 すると他の雄も一緒になり青桐をつつき始め、
 遂には青桐が私の目の前で枝から落ちてしまいました。
 そのまま青桐は枝の上に戻る事も無く……。
 恐らく死んだのでしょう。」

そこまで聞いた光勝は一益に言った。

「雌を独り占めにされた腹いせに、
 寄ってたかってその青桐とやらをつつき殺したと言うのか。」

目に赤みが残る一益は首を縦に振る事はしなかったが、

「鳥の心は覗けませぬが、
 察する限り、恐らくそうでございましょう」

と言うと、

「今、鳴いているウグイスの声が聞こえますか。
 あれは青桐の落ちた後、更に雄同士で争い、
 最後に残ったウグイスの声です。」

と耳を澄ました。
そこまで聞いた光勝は怒りをあらわにした。

「今直ぐに人を集めてあの竹林でウグイス狩りをさせよう。
 お主の愛したウグイスを殺した鳥を皆殺しにするのだ。」

今度は一益が驚いた。
光勝の言葉を聞くと目を丸くし暫く口を開け惚けたが、
すぐに光勝の前に立ち上がった。

「おやめください、そのような事をしてはなりません」
「なぜだ、けしからん事ではないか。
 一益、お前もそのウグイスの死を悼んで涙したではないか」
「ええ?」
「その青桐がつつき殺されたのを哀れに思ったのであろう」
「いいえ帝、それは思い違いをされておられます」
「何が違うと言うのだ」
「確かに私は先程泣いておりました。
 しかしそれは青桐が死んで悲しんでいたのではありません。
 初代帝王の事を思い出していたのです。」
「御爺様をか。なぜだ」
「帝国が完成するより以前、
 権勢を誇っていた武田一族は我が物顔で御座いました。
 それに一番最初に牙を剥いたのが初代様でしたが、
 初めの頃はなかなか苦戦を強いられたものでした」
「しかし一益、
 お前の采配により戦で負ける事は無かったと聞いている」
「左様で御座いますが、
 戦自体は毎回こちらが不利を喰わされました。
 武田側が毎度こちらを上回る兵数を送り込むので、
 いつも頭がはちきれる程に戦況図を睨んだものです。
 それから徐々に辺境の勢力も立ち上がり始め、
 武田一族を没落させるところまで漕ぎ着けまして――」
「それからは共闘した勢力同士の争いが始まり、
 全てを捻じ伏せて御爺様が帝国を完成させた。
 というのがその後の結末だな」
「……武田一族も、
 初めこそは良い統治をしたと聞き及んでおります。
 しかし代が嵩み、驕りが出始め、民の不満が溜まり。
 それを良しとせず、立ち上がった初代様の……。
 いやぁ、今でも思い出します、
 大殿が、初代様が私をお召し抱えになった日、
 将棋の盤上を挟んで負けを潔くお認めになられ、
 それはそれは物凄い形相で私を睨みつけられたのです。
 私はその時、怒りで無礼打ちにされるかと思いましたが、
 言われたのが、おい、俺の部下になってくれ、と――。
 青桐も雌を独占しなければ今も竹林で鳴いていたでしょうが、
 まぁウグイスの世間で御座いますれば、
 その点の融通を利かす事は無理でありましょうな。
 しかし青桐の優位を崩そうとつついた勇猛なウグイスを見て、
 ふと、大殿の事を……」

そこまで話すと、一益は黙ったまま竹林の方を見つめた。
思い出が言葉を詰まらせたのか、暫く話す事は無かった。

光勝はと言うと、すっかり頭の冴えは引いてはいたが、
将棋盤を自ら広げ、一益に一戦を挑んだ。
勝負は常にどこに転ぶか判らないものだが、
その日の朝も、一益に軍配が上がる結末となった。

いつもは悔しさを顔一面ににじませる光勝だったが、
今朝は落ち着いた様子で投了を宣言すると、
同じく落ち着いた様子の一益にこう教えを請うた。

「俺が青桐の様にならない為にはどうすれば良いか」
「ウグイスの様に、でございますか?」
「いや、言葉が悪かった。
 俺が武田一族のようにならない為には、
 何に気を付ければよい。」
「そうで御座いますなぁ……」

一旦言葉を切った一益は目を竹林の方へやった。
両者話さないので竹林から響く鳥の声が静かに響いてくる。
これまでのウグイスの鳴き声には勝らないまでも、
落ち着いた、貫禄のある鳴き声だった。

「――弱さを認められませ。
 強い者は強いままでいたいものです。
 それゆえ、自分の弱さを誤魔化したり、
 見て見ぬふりをしたりするので御座います。
 しかし三代目、己の弱さを認められませ。
 人は誰でも弱い部分を持っています。
 私もそう、初代大殿もそうで御座いました。
 誰もその事から逃れられる事は出来ませぬ。
 弱さを認めると言う事は、
 驕る心を抑える自制を持つという事。
 武田一族は最後の代、自分を神だとのたまっておりました。
 神でもないのに自分が神だとぬかす阿呆がどうなるか、
 それは時代が証明するばかりで御座います。
 三代目、弱さを認められませ、
 人のままでおられませ。」

そして人は飯を喰わねば生きていけませぬ。
さぁ、遅いですが朝餉を食べましょう。
先程から遠目で従者がこちらを見てますぞ。
そう促された光勝は至って静かな物腰で一益と部屋を後にした。

誰も居なくなった部屋の中には、

ウグイスの声が届いてくる。

お楽しみ頂けたでしょうか。もし貴方の貴重な資産からサポートを頂けるならもっと沢山のオハナシが作れるようになります。