見出し画像

№3 「タトバコンボ」の謎

2022年1月26日

こんにちは! 広報・河原です。

休日の朝のこと。いつもより早起き(子育てあるある)した次男は、寝室を真っ先に飛び出してリビングへ走り、そしてまた戻ってきました。驚いた様子で、顔が引きつっています。

「おかあさん! さむい! つめたい!」

そりゃそうですよ。だってリビングは、先に起きた母が暖房であたたかくしてますからね。それも知らなかったんだ、子どもっておもしろいな~。

数日後のことです。

「タトバ! タトバコンボ♪」

陽気に次男が歌いだしました。言い間違えているのか、聞き間違えているのかわかりませんが、本人の話したいという気持ちを削がないようにそっと聞きます。

母「タトバコンボって何かな? お母さんわからないな~」

次男「タ!ト!バ! タトバコンボ!だよ!!!」

長男「お母さん知らないの? 仮面ライダーオーズの“タカ! トラ! バッタ! タトバコンボ”だよ。」

歴代仮面ライダーにハマっている息子たちにより、下記の謎すぎる方程式が解けました。

タトバコンボ=仮面ライダーオーズ(2010年)+鷹+虎+バッタ

タトバコンボはハードル高すぎですが、知らないことだらけの日々。大人になれば知識も教養も勝手に備わり、それこそ敬語も当然のように使えると思っていましたが、そうでもないと知ったのは大人になってからでした笑。

「歴史漫画タイムワープシリーズ」にハマり始めた小1長男は、帰宅直後に「平塚雷鳥がね、お母さん、平塚雷鳥がね」と話し始めます。まるでクラスメイトの名前のように……。

既についていけてないですが、息子たちと共通の話題で楽しめるよう日々勉強?でございます。

言葉のかけはしの記事、活動に共感いただきましたら、ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは、難聴の啓発活動に使わせていただきます。 難聴の子どもたち、難聴者と企業双方の発展、そして聞こえの共生社会の実現のため、どうぞよろしくお願いします!