見出し画像

難聴者の就職について・・・

皆さん、こんにちは!
岩尾です。

さて、最近、「キャリアの描き場」という難聴の中高生向けに、働くことを考えるワークショップを始めたところですが、難聴者の就職、キャリアについて、意見を聞かれたり、困ってる人がいるよなどの話を聞いたりすることが、ちょくちょくありました。

そこで!

かけはしメンバー河原と話しまして、この難聴者向けの就職支援セミナーのようなものを、オンラインでやってみようかということになりました!

これは、ゆくゆくはやろうと思ってたことですが、これだけ耳にするということは、必要な内容であるということ。
そして気になったのが、手帳を持ってない中度軽度片耳難聴の人たちは、仕事探しや、訓練校に入るための試験など、聞こえの配慮を受けられないということを耳にしたことです。

手帳を持ってない人は障害者枠では採用しないなどは企業ごとにあるはずですが、仕事探しや訓練校に入るための試験において、聞こえの配慮を受けられないとはどういうことだ??とかなり気になりました。
残念ながら深くは聞けてないので詳しい内容はわからないのですが、その時点(仕事探しや試験など)では手帳の有無に関係なく聞こえの配慮は受けられるべきなはずです。

そういうこともあり、早急に何かサポートできることをやろうと今日決めました!

はい。
無名2人だけの組織は、資金面は死ぬ思いをしてますが、動きはめっちゃ早いです(笑)!
しかもかけはしの2人はスピードスターの部類です(笑)

というわけで、内容はまだ出来上がってなく、おぼろげな構想があるだけですが、急ぎ構築して、来月中旬ぐらいにはやってみたいなと思ってます!

今回は、大学生以上概ね40歳以下ぐらいの方を対象にしようと思っています。

また、この内容は、今回は1回だけの内容になりますが、ゆくゆくは複数回にもしていく予定で、手話通訳士を付ける予算が現在ありませんので、音声文字変換アプリでの文字の情報保障のみで行います。
手話通訳士付きバージョンは、事業が安定してからになりますがご容赦ください。

そこで、上記でOKの方が対象となりますが、もし、就職に関してこんなことを知りたいなどがありましたら、よかったら教えてください(^^ゞ
下記から匿名でメッセージを送れます。

見切り発車もいいところですが、僕自身、キャリア支援・就職支援については18年やってまして専門ですので、何かお役に立てるものを提供したいなと思っています。

あ、もちろん、無料です!

それでは、乞うご期待(^^ゞ!
よろしくお願いします!

言葉のかけはしの記事、活動に共感いただきましたら、ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは、難聴の啓発活動に使わせていただきます。 難聴の子どもたち、難聴者と企業双方の発展、そして聞こえの共生社会の実現のため、どうぞよろしくお願いします!