マガジンのカバー画像

シリーズ1~8 中学~高校数学Ⅰ 式の計算と方程式

95
(無料マガジン)数学をはじめる第一歩を踏み出すための内容です。 数学が出来るようになる、分かるようになるには式の計算・方程式ができるようになることです。このような計算の中にも数学… もっと読む
運営しているクリエイター

#たすき掛け

4-18.いまさらきけない多項式(たすき掛けによる因数分解のまとめ)

4-18.いまさらきけない多項式(たすき掛けによる因数分解のまとめ)

プラス型・マイナス型を混ぜて練習しておきましょう。やり方に不安があれば、動画もしくは4-16、4-17を確認してからにしましょう。
※2分考えて思い出せなければ、やり方を確認してください。

では、次のPDFファイルを開いて練習しましょう。▢

動画はこちら(2021.3.22 6:17以降視聴可)

4-17.いまさらきけない多項式(たすき掛けによる因数分解【後】)

4-17.いまさらきけない多項式(たすき掛けによる因数分解【後】)

前回に引き続き、襷掛けの因数分解を扱います。
前回は、一般的な解説とプラス型を扱いました。今回はマイナス型を紹介します。下のPDFファイルを開いてください。

動画はこちら (3/20 6:17以降視聴可)

4-16.いまさらきけない多項式(たすき掛けによる因数分解【前】)

4-16.いまさらきけない多項式(たすき掛けによる因数分解【前】)

2次式の因数分解の最後の知識です。「襷掛け」は「たすきがけ」と読みます。「襷掛け」というのは、着物姿でも身動きがとりやすいように襷で着物の袖を固定するのですが、その結び方のことをいいます。『千と千尋の神隠し』の千尋の白い布がそれに当たります。幸い「襷掛け」で画像検索か動画検索するとみられます。背中が襷によって「✖」の形になっているのが特徴です。これが元になって、「襷掛け」による因数分解の名が付きま

もっとみる