子供が大好き お弁当 副菜の定番 五目豆と万能だしの作り方

画像1 今回は シンプルに 五目豆の作り方を 紹介します ここで紹介する 万能だしは 豆の他にも 肉じゃがや 魚の煮付け そばだしにも使えますよ 是非覚えていってくださいね😊
画像2 使う材料 大豆【水煮でも可能】120g 乾燥大豆の場合は 水に8時間ほどつけてから 戻しておいて下さい 人参 15g ごぼう20g しいたけ 20g 昆布 15g 万能だし 出汁 400㏄ 醤油 100㏄ 砂糖 45㏄ 酒 30㏄ 塩 1㏄
画像3 ごぼうは 水で洗って まず縦に割きます
画像4 それを また 縦に割いて 豆と同じ大きさに切ります
画像5 ごぼうは 切ると 変色するので 軽く水でさらします
画像6 人参も同じように 切ります
画像7 しいたけも 同じように切ります 石突きも食べれますが 苦手な方は 廃棄してもらっても構いません
画像8 昆布も 同じように切ります 昆布は スーパー等で カットサイズも 売られてるので そっちを 使ってもらっても構いません😊
画像9 合わせ調味料を 作ります 出汁 400cc 醤油 100cc 砂糖 45cc 酒  30㏄ 塩  1㏄ 万能出しで 魚の煮付けや 肉じゃが等にも使えます 覚えておけば とても便利です
画像10 フライパンに 万能だしを 入れて沸かします
画像11 沸いたら 具を全部いれて コトコト炊いて行きます 豆の固さにもよりますが 最低30分は見てください
画像12 アクが出てくるので アクをある程度 とったら 蓋をします
画像13 炊いて行くと 豆が煮汁を吸い 詰まって来るので 煮汁は 辛くなります 水を足して 味を調整します
画像14 豆が 柔らかくなるかどうかは 壁にぶつけるという方法がありますが 台所が汚れますので 実際に食べてみるのが 一番速いです 固いと思ったら もう少し炊きましょう その際に 煮汁が辛くなってたら 少し水を足しましょう
画像15 出来上がったので 食べる直前まで寝かせます 寝かせることにより 浸透圧で 均一に 味を乗せる事が出来ます。
画像16 器に盛ると こんな感じですね 副菜や お弁当の一品などにも 使えますよ それではご購読ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?