イヤホン系ADHDの困った日常

久しぶりにアプリ開きました。
めちゃくちゃ久しぶりの投稿ですが良ければお付き合いください。

私実はめちゃくちゃ音楽と密接したせいかつをしていまして。
音楽聞くこと大好きな人間で
一日の中で必ずイヤホンをつけるというイヤホン系男子なんですよ。
好きなイヤホン探すのも趣味ですし。

イヤホンって周りに聞こえることなく音楽聞けるし、
何聞いてもおこられないし、
おまけに軽いから耳に合えばヘッドホンより気軽につけられるし、
いい事づくしだと思いませんか!?
もちろんスピーカーもヘッドホンも大好きなんですけどね。
そんな大好きなイヤホンもADHDという最強に悪い武器を持つと結構自分に向かない部分が出てきて、
今日はそんなお話を軽くしようかなって思ってます。

困ることってのは周りの音が聞きにくくなること。
そりゃ耳塞いでんだから聞けないに決まってんじゃんって思うと思うんですけど、
実は俺くらいになると片耳でも結構なんて言ってるかわからないなんてことが、、、
なにか言ってるんだけど、なんて言ってんの?みたいなことが多くて、
音が大きくても小さくてもなるからなんだかなぁって感じで。
イヤホンしてっからだべさとか親に怒られるから仕方ねえのかなとか思うけど何もできない感じ。

あとはこだわりの問題。
イヤホンにこだわって、物持ち悪い癖に値段上がりまくるし、
音楽の隅から隅まで聞きたすぎて音がどんどん大きくなっていくし、
困ったもの。
たまに音漏れしてるって、安いイヤホン使ってたときはめちゃ言われたなぁ。

ここで気になる人もいると思うけどなんでそんな状態でイヤホンつけるのやめないの?ってなると思うの。
なんでかなぁって考えるけど生活の一部だからって理由が一番。
あとはつけてないと精神的に落ち着かないのと、飽きるから。
そんなところだろうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?