見出し画像

振り返ると、今年は生活に寄り添う物が多かった

#買ってよかったもの

というハッシュタグを見て、もう1年経とうとしてるのか…と思う。
去年は車を買い替えたり、大きい変化があったが、今年買ったものを振り返ると、ライフスタイルの変化に気づく。

ロードバイク(グラベルロード)

画像1

どうやら2月に買ったらしい。
この落ち着いた色合いのツートンカラーがおしゃれ。
めっちゃおしゃれだと思う。(自画自賛)

初めてのロードバイクがグラベルだけど、結構田舎で砂利道走ることもあるしちょうどいいんです。
速く長く走りたいなら普通のロードの方が良いんだろうけど、「ちょっとこの道入ってみよう」って感覚でフラフラと出かけたい僕にはコイツがちょうどいい。

仕事への通勤もコイツに変わり、気持ちよかったなあ。

今は職場が変わって駐車場も無いので、車で出勤して月極借りてるんですけどね。

週末にたまに趣味で乗る程度だけど、健康的で楽しい時間です。
コロナ禍で見つけた新しい趣味だなあ。

画像2

(基本的に玄関に鎮座してます)

焚き火台(コールマン ファイアーディスク

画像3

焚火台自体は元々ちっちゃいソロ用のを持ってたんだけど、明確に焚火が趣味になって買ったのがこれ。

どシンプルな構造。
まさに火を見るため、という感じ。
一応網もついてるけど使ったことない。

僕は焚火の目的が「火を眺めること」なので、気軽に薪の配置を変えたりとにかく火が見えやすい物が良い。

友達と火を囲んで、特に何をするわけでもないけどダラダラしてる時間が最高です。
普段僕達は頭を使いすぎなんだと思う。
たまには頭を楽にして、「何もしてない時間」を作りたいものです。

そしてこれも、よく考えればコロナ禍の影響を受けてると思う。
野外で3人くらいで火を囲んでるだけ(飯も食わない)だから密にもならないし、最高の娯楽なんだよな。


万年筆(手紙セット)

画像4

ミドリの万年筆がずっと気になっていたある日、たまたま見つけた1本

万年筆の中では非常に安価だけど、シンプルなデザイン、質感、マットな感触で安っぽさがあるわけじゃなく、コスパ良い1本だと思う。

万年筆って、その名の通り使い捨てでは無いんだよね。
インクを替えながらずっと使っていく。
僕は結構ガシガシ仕事でも使うけど、それでも万年筆を使ってる時は文字も気持ち丁寧。
便利な世の中になってきてるけど、そんな時だからこそアナログの良さってのも際立つ感じがします。

手紙も同じ。
この便箋セットもミドリだけど、こういうのは持ってるだけでも気分が良いもので。

よく言われる“丁寧な暮らし”って、あからさまに外に出すと鬱陶しいけど、個人で楽しむ分には気持ちを豊かにしてくれる気がします。


イレコ手帳

画像5

(僕の生命線が途切れてることはつっこまないでください)

これは半分宣伝も兼ねて。
僕の知人が作っているプロダクトです。

知人が作っていようがなんだろうが「良い物は良い、悪い物は悪い」と思ってるけど、これは「良い物」。

中を開くとマンスリーとウィークリーが同時に見れる変わった作りで、しかも薄い。
ノート同士は輪ゴムで留める。
ノートカバーの素材も良い。
(お好みでモレスキンのカバーともサイズの互換性アリ)
そしてそれぞれバラバラの販売=カスタマイズが自由

という、かなりの発明品だと思ってます。
これ、トラベラーズノートなんかよりよっぽど面白い商品だと思うんだけどな。

毎年購入者の意見を聞いて内容を少しずつ変えてるようなので、今のうちからファンになって一緒に完成形目指すのもありかも。
ちなみに今ソールドアウトになってるカツラムキって商品もシンプルなアイディア商品。
僕の職場のデスクにはそれも置いてあります。

まとめ

以上、今年買ってよかったものからいくつか抜粋でした。

コロナで散々な1年だったけど、反面自分の生活を見直す1年だったというか、自分の生活を豊かにすることにお金をかけた1年だったかなあ。

まだ2ヶ月あるからこっから何かでかい物買うかもしれんけどね。

今欲しいものはめっちゃ良い枕とめっちゃ良いマットレスです。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

サポートいただいたらもう嬉しすぎますが、サポートよりも良いなと思った記事があればシェアしてもらえると嬉しいです😂