なぜ中国人を差別するのか?(コロナウイルスのみならず)

今日、フランス人の友達と勉強していて
ハッ???
と思うことがあったので書きます。

いつも通り学校の食堂で勉強していた時のことです。その友達が何気なく
「my cellphone case was broken and I went to the shop to buy new one but I didn’t buy」と言って来たので
「why you didn’t 」と返すと
「coz all of them are made in china and I think they have Coronavirus」
と言って来ました。

この時、私は悲しくなりました。
彼は18歳なので冗談で言っただけなのかも知れないのですが、しっかりとした情報源もない中でそう言った差別のような発言をしたこと、
留学をしていることで色々な国の方と関わる経験をしている(もちろん中国人の方とも)にも関わらず、そう言った発言が軽く出て来てしまっている状況が悲しかったです。

自分の身を守るためにはウイルスにかからないように細心の注意を心がけなければならないのはもちろんなのですが、しっかりとした情報源がない中で自分の偏見でそう言った発言をするのは本当によくないと思います。

同じようなことが、日本の原発問題の時にも起こっていましたが、しっかりとした情報がない中で責任の持てない発言をすると風評被害を起こしてしまうこともあります。
自分の身体を大事にすることももちろん大事ですが、それ以上に自分の発言もしっかりとした情報源から話をするようにしないとなと感じました。

この機会に中国人に対しての他の偏見についても言及したいと思います。

1、中国人はうるさい
2、中国人は自己中

日本の中にいても留学中にもこのような発言をよく聞きます。

少数の人間しか知らないのにそれに対して中国人という括りで全てを解決してしまうのはめっちゃ簡単なことだと思います。ですが、そのような考え方で決めつけるのは
自分の世界を狭くする!
言われた人の気分を害する!
という2面において全くよくないことだと感じます。

私自身も大阪に住んでいて、道頓堀にいる中国人の方々のマナーがなっていないことにイライラしたこともあるのですが、それは文化の違いでもあるし、日本人に対してもイライラすることもあるので、それは人種の問題ではないと思います。
実際、留学をしてみて一緒にキッチンをシェアをするメンバーの中に中国人が2人いたのですが、いつも優しくてびっくりしました。いつも新しい料理にチャレンジして、たまに失敗しながらも楽しんでいました。いつも新しい料理にチャレンジした時には、
「You can try some if you want」
と声をかけてくれて色々な料理をいただきました。
このような人もいっぱいいるのに、偏見のみで話を終わらして欲しくないと感じます。色々な方と関わることで色んな考えを知ることができるので、そうすることが重要なことだなと感じています。

とにかく、ポジティブなことを言う時は大きな範囲で1括りにするのは悪くないと思いますが、ネガティブなことを言う時は大きな範囲で一括りにするのではなく一人一人について言及していくことにしようと改めて決めた瞬間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?