見出し画像

「瀬戸内寂聴さんの言葉」

別れの辛さに馴れることは
決してありません。
幾度繰り返しても別れは
辛く苦しいものです。
それでも、私たちは死ぬまで
人を愛さずにはいられません。
それが人間なのです。
もし、人より素晴らしい世界を見よう
そこにある宝にめぐり逢おうとするなら
どうしたって危険な道、恐い道を
歩かねばなりません。
そういう道を求めて歩くのが
才能に賭ける人の心構えなのです。
人間は生まれた時から一人で生まれ
死ぬ時も一人で死んでゆきます。
孤独は人間の本性なのです。
だからこそ、人は
他の人を求め、愛し、肌で
あたため合いたいのです。
人生にはいろいろなことがあります。
しかし、悲しいことは忘れ、辛いことは
じっと耐え忍んでいきましょう。
それがこの四苦八苦の世を生きる
唯一の方法ではないかと思います。
大抵の人間は自分本位です。
特に女性は自分中心に地球が
廻っていると思っていて
思い通りにならない現実に腹を立てて
愚痴ばかり言うのです。
思い当たることはありませんか。
相手の立場に立ってモノを考えれば
人間は他者のために
どんなことでもできるのです。
人は、不幸のときは一を十にも思い
幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて
十を一のように思います。
どんな悲しみや苦しみも
必ず歳月が癒してくれます。
そのことを京都では
『日にち薬(ひにちぐすり)』
と呼びます。
時間こそが心の傷の妙薬なのです。
大きな椿の花を咲かせるには
どうすると思いますか?
まだ、つぼみが小さいうちに
ひとつだけを残して
みな摘んでしまうのです。
そうすれば、大輪の花を
咲かせることができるのです。
お子さんに「何のために生きるの?」
と聞かれたら
「誰かを幸せにするために生きるのよ」
と答えてあげて下さい。
一日に一回は鏡を見る方がいいです。
できればにっこりと笑ってみて下さい。
心にわだかまりがない時は
表情がいきいきしているはずですよ。
あなたはたった一つの尊い命をもって
この世に生まれた、大切な存在です。

おはようこんにちはこんばんは\(^▽^)/!

こたつねこです。

今回のnoteは、Facebook「いい言葉は人生を変える」に載っていた「瀬戸内寂聴さんの言葉」を転記した物です。こたつねこ(中の人)が瀬戸内寂聴さんの言葉でよく見かけるのは因果応報です。どんな言葉かとうと…
私たちの生きているこの世で起きることにはすべて原因がある、これが「因」です。起こった結果が「果」です。因果応報というように、必ず結果は来るのです。
上記をよく瀬戸内寂聴さんの名言としてこたつねこ(中の人)見かけることが多いです。ちょっと話が逸れてしまいますが、今月9日から抱えている病の治療を始めました。本音を言えば主治医にも将来的に現れてくる結果は同じと言われていたし、正直なところ治療放棄していたのですがその病が判ってから今年で7年目になり、発作もここ数年で回数が増えてどうにもこうにも…ならなくなったので少しでも抑えることが出来るならばと始めました。そして副作用が昨日よりいよいよ出始めてきて予め分かっていたとはいえショックでした。こういう時こそ名言に頼るしかないなと思ってFacebook「いい言葉は人生を変える」をついつい見て(読んで?)そして「これだ!」と思う内容を転記するこたつねこ(中の人)です。何と言うか言葉の力で励ましを貰いたくなるのです。実際にそれを活かそうとするには「時」が待ってはくれないと解っては居るけれど。それでも縋りたくなるのはそれだけ自分の心が弱くなっている証拠の表れなのかもしれませんけど。

本音とコメントが入り交じった様な内容で申し訳ありませんm(_ _)m

ではまた╰(*´︶`*)♡

こたつねこのTwitterです
https://twitter.com/kotatsuneko1030
→宜しかったらフォローをお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?