見出し画像

一人暮らしのコロナ療養生活(症状軽め)

先週の日曜日、喉が凄まじく痛くなり、鼻も痛くて副鼻腔炎になってしまったので、抗原検査をした。

陰性だったので、耳鼻科を予約してお薬をもらった。

友達に聞いたら二日目に陽性になる事が多いと聞いた。

そこで、二日目、かなりしんどくて熱はないけど頭が痛かったので、抗原検査をしたところ、、薄く陽性の線が…

薄すぎじゃない?

あまりの薄さにはて?と困って、友人数人のLINEグループで聞いてみたところ、「薄くても陽性だね。」と判断された。

さらに、市のコールセンターへ連絡して「すごく薄いけどどう判断すべきか?」と聞いたところ、「薄くても陽性は陽性です。」と言われ、私はコロナ陽性になった。

初めての一人コロナ療養生活の始まり始まり。

とりあえず、ひととおりコロナになったら何をする…と調べて出てきた自治体のサイトを読み込んだ。

まず、陽性者登録が必要だと言うことがわかった。

私はがん患者で、悪性腫瘍もちなので、一応ハイリスクタイプに入る。ハイリスクタイプだと登録の仕方が違うらしい。

抗がん剤はもう今は打ってないので免疫力が低下する事はないのだが、陽性者登録はハイリスクタイプの方にすべきなのか?普通の方にすべきなのか、悩んでしまいまた市のコールセンターに確認すると…

「まず、発熱外来を受けて、陽性の診断を受けてください。そうしないと陽性者登録ができないので。」とコールセンターの方が教えてくれた。

「了解しました!ありがとうございます!」という事で、すぐに発熱外来のある病院を探して住所の近そうな病院を見つけたので、電話をかけた。

事情を説明して、発熱外来を受けなくてはいけない事を説明したら、
「おうちで抗原検査(薬局で購入したちゃんとしたもの)をして、陽性の結果が出ているなら、うちの病院では陽性と判断します。その場合は、オンラインで診察できます。」
と説明を受けて、これまた初めてのオンライン診察なるものを受けた。

オンライン診察のアプリをダウンロードして、予約を入れた。運良く当日空いていた。

診察時間になって、緊張しながら画面を見つめて待っていた。

20分位経って先生が画面に登場した。

検査しないのなら、お薬も耳鼻科でもらってるし、なんの診察になるんだろうと正直思いながら受けたら、本当に特に何もなく終わりそうだったので、、

「先生、先生に聞く事ではないかもしれないのですが、私はハイリスクタイプの方に陽性者登録になるのか、普通の陽性者登録になるのか、どちらでしょうか。」と聞いたら、

「あなたは、がん患者でもホルモン治療中だから普通のタイプで大丈夫です。だから発生届は必要ないです。」と答えてくれた。

これで、私は陽性者登録すればいいのだな!と思い、また市のコールセンターに聞いたら、「医師の方が言うことが一番なので、普通の陽性者登録をしてください。」と教えてくれた。

市のコールセンターの方も慣れてるからか怒らずとても的確で早くて親切だった。

それで、ケータイで陽性者登録を行った。

食料についてはあまり心配なかった。
こんな事もあろうかと買いだめしておいた物があったし、ちょうど買い物に行ったばかりだったので、それを食べたりしつつ、他の時間は主にずっと寝て過ごした。

登録したら保健所からメッセージが来た。
「マイハーシス」という厚生労働省のシステムにて、自分の体温や酸素濃度や体調の入力をするようにと書いてあり、リンク先もついていた。

この日から1週間報告し続けた。
病状も少しずつよくなり、あんなに痛くて辛かった喉も耳鼻科でいただいた抗生物質のおかげか、1週間後の今は痛くない。

味も少しずつ分かるようになってきた。

コロナ禍の一人きりの療養生活は、熱が出なかったのと、症状がそこまでひどくなかったのと、日中も夜も身体が体力をコロナに奪われていたのか、寝ていることが多かったので、あっという間に終わってしまった。

頭痛や、喉、鼻の痛みはロキソニンで何とかなったし、暇つぶしとかも必要ないくらい常に眠かった。

勉強しようと思ったけど、なかなか、難しい文字は具合が悪いと頭に入らず、うまく行かなかった。

久しぶりに本でも読むか…
という気持ちに何故かなったりして、本をKindleで流し読み(頭にはあまり入ってない)したりした。
何となくKindleで読むのは読みやすかったし読書っていいなぁ落ち着くなぁと思った。

それからYoutubeを流し見したりもした。

体調がよくなってきたら、気になっていたけど考えることを放置していた防災について急に考えだしたりして、防災の本を買ってみたり、防災用品を注文したりもした。

そんなこんなで今回のコロナ療養は一人でも何とかなった。

療養生活のポイントは…

◯きちんとお薬を飲む。痛みはロキソニン。
◯ご飯は味がしなくてもきちんと食べる。
(消化がよく栄養があるもの)
◯とにかく、寝る!(あたたかくして)
◯毎日、マイハーシスに登録して保健所へ報告する!

これだけだと思います。

そして、コロナにかかる前にやっておいてよかったなと思った事は、以下の通り。

◯食料等の買い出し
野菜でも果物でも、多めに買っておくと楽。
レトルトは、ご飯パックとかお粥パックとか主食系とおかず系のものがあると良い。缶詰、冷凍食品も助かる。ゼリーやプリンも食べやすい。

◯抗原検査キットを買っておく
薬局でちゃんとしたものを買っておいたお陰で、症状が一番しんどい時にオンライン診察で済んだ。
最低家族一人あたり3個あると安心かも。


◯作ってよかった野菜スープ
野菜はなんでもいいが、火が通りやすい葉物がおすすめ。ニラとねぎは、風邪に効く。
刻んで、中ぐらいの鍋にどさっと入れて、水を入れて煮て、顆粒中華だしを大さじ一杯位いれると、美味しい野菜スープが簡単にできる。
味は薄めに作っておいて、食べる時、塩胡椒で調節するといいかも。
タンパク質が取れない時は、とき卵を野菜スープにプラスするといい。
これに、ご飯を入れると雑炊っぽくなる。

食欲ない時食べやすかった。身体も温まり最高〜。

明日から療養明けて普通の生活が始まる。

皆様も寒さの折、お気をつけください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?