見出し画像

NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生【サッポロビール株式会社】

どうも、ビール好きな光太郎です。
当noteでは日本の大手ビール会社のビール・発泡酒などを紹介しています。

今回はサッポロビール会社の【NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生】をご紹介しようと思います。

サッポロビール公式サイトhttps://www.sapporobeer.jp/product/beer/nipponhop_shinshu-wase/

NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生とは

【サッポロビール株式会社】NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生

商品名にある「信州早生」とは、明治時代の1910年に開発が開始されて以降、今でも主力品種として扱われている日本の伝統的なホップです。
特徴としては、 レモンのようなフレッシュで爽やかな香りと穏やかな苦味があることだそうです。

NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生のレビュー

では実際に飲んで、NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生のレビューをいたします。

  • クリアな黄色(金色)炭酸は控えめ

  • 泡立ちはまあまあ良い

  • ミントやハーブのようなスッキリした香りで白ワインのようなイメージ

  • 苦めのレモンのような酸味が心地よい

ピルスナースタイルだと思いますが、一気にゴクゴク飲むタイプではなく、香りを楽しみながらゆっくり飲み進めるのが良いと思いました。
ヨーロッパのラガービールを彷彿させるような、そんなイメージです。

【評価】(☆1〜5)
コク  :☆☆
キレ  :☆☆☆
香り  :☆☆☆☆
総合  :☆☆☆

価格は記事執筆当日のAmazonで、24本入りが5,200円で確認できました。
(1本あたり217円)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQ1FWLVH?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_HXNV4XRXZG3GB8TRHZZR


香りを楽しむラガーもアリ

NIPPON HOP 始まりのホップ 信州早生は「ホップ」を強調した銘柄だけあり、飲みごたえよりも香りを楽しむラガーだと感じました。

ラガー系はどうしてもキンキンに冷やして喉越しを楽しみたくなりますが、たまには香りを楽しみつつゆったりとした時間を過ごすのも悪くないと思います(^^)

おつまみには味や香りを邪魔しないナッツなどを添えるのはいかがでしょうか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?