見出し画像

ロックの沼 Vol.14

今日はとんでもないものを見つけてしまった。

では、いってみよ!


Oasis
(What's the story)Morning Glory

昨日のストーンローゼズの流れだね。
やっぱり、オアシスはちゃんと好きだった!
イギリス的鬱っぽさと明るさのバランスがちょいどいいんだろうな。
大名曲Don't look〜とWonder wallも入ってるから本当に、入門って感じだ。
それらも好きだけどやっぱり一番は…champagne supernovaかな〜
意外と長いんだけど、全然感じないんだよね。
優しい感じもするし、すごい落ち着く。
表題曲Morning Gloryもわくわくするロックンロールだし、オアシスは裏切らない。


嘘つきバービー
二二二二

何きっかけで聞こうと思ったのか全然忘れちゃったけど、とんでもないものを発掘してしまった。
こりゃやばいぞ、アレだお薬系。
しかもバッキバキに激しいハイやつ。
これは多分好き嫌い分かれるから、あんまりお勧めしないけどね!
やっぱ、この手の音楽は中毒性が…。。。
白目向きながら聴いてても全然おかしくないわ。
題名も意味不明なのがいい。
自分が欲してたサイケロックってこれじゃね?
ゆら帝とは違うし、踊ってばっかりの国とも違うし…新しいとびかた見つけちゃったね〜
絶賛二週目突入中。

黒猫チェルシー
黒猫チェルシー

最後!
まずジャケがいい。
ロックンローラーは歌ってる時こう言う顔になるのはもはや自然の摂理。
たま〜に黒猫チェルシーみたいな、ドロッドロの塊のようなロックンロールをぶち込みたくなるんだよね。
町田康、INUの影響も受けてそうで、ニューヨークパンク感あるな〜。
あくまで想像なんで悪しからず。
曲が全体的に短いから、小気味良くアルバム聴けるのもいいしね!
これもドスが効いた声で吐き捨てるような感じ。
本当に塊ぶつけられてるような感じ。
2009年リリースか…このあたりの音楽意外と面白いの多いかも。
今まで、ちゃんと見てこなかっただけで、いい曲なんてどの年代にもいっぱいあるなーと思った。


今日はこんな感じ!
まー、言うことなくMVPは嘘つきバービーかな!
新しい感覚をありがとう。
これからもどうぞよろしく!

さてさて、明日は何を聞こうかな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?