見出し画像

【頑張らない不妊治療】2人目について考える

超絶お久しぶりです。こたかです。

昨年5月に出産してから、気が付けば9か月以上経過してました。

娘はすこぶる健康で元気でございます。病気もケガもせず、離乳食もモリモリ食うし、夜泣きに襲われることもないし、意外と苦労してません。親孝行な娘でホントにありがたい。

子育て真っ最中な私ですが、また不妊治療を考える時がやってきました。というのも、2人目を希望してるからです。

子どもは2人欲しいというのは私も旦那も初めから考えていました。しかし、1人目が長い時間かけても授からず、不妊原因不明(精子と卵子の所見はいいが、体内での生存率が極端に低いのが原因かもしれんが)で結局体外授精することになった訳です。

今年で35歳になる私にとって、2人目をのんびり考える時間はあまり無いんですよね。

でも、現実的に考えたら少し時間をかけないといけない部分もあります。

  • 帝王切開だから早くても5月からでないと妊活できない

  • 娘が卒乳できるようにならなければならない

  • 不妊治療で病院通うのに娘をどうすればいいか考えないといけない

この3つの課題がなんとかならないと、不妊治療を視野に入れた妊活が出来ないんですよね。

5月以降の妊活解禁は待つしかないのでしょうがないですね。もちろん、可能であれば自然妊娠したいので少し頑張ってみるつもり。不妊治療はしたものの、妊娠出来る身体であることは分かったので、葉酸サプリを摂取して体質を良くしておくしか今はできることがないかな。

卒乳に関しては、娘の離乳食を開始してからずっと考えてたのよね。自然に卒乳するのが理想ではあるケド、妊活のことも考えると出来るだけ早く卒乳したい…。現段階で離乳食結構食べるから食後以外授乳しないで済むようになったから1歳までにどうにかなるかな?

不妊治療はできればしたくないよね…。でも幸いにも私には1個受精卵が残ってるんです。だから、病院通うにしても人工授精や採卵をパスできるのはありがたい。治療自体はそんなに苦労はしなさそうだけど、病院に通う間、娘をどうすればいいかが最大の課題なのよね。旦那に預けるにしても、車で1時間の距離にある病院へ泊まり勤務の日もある状態で現実的に通いきれるのだろうか…。受精卵の凍結の更新が7月だから、今年も更新する必要も出そうだな。まぁ、うまくいかなかった時はその時考えよう。


こんな感じで2人目に対しての課題はてんこ盛り。本当は娘が2・3歳くらいになったタイミングで妊活再開して幼稚園行き始めたら不妊治療再開ってできれば時間に追われず精神的にもゆとりを持てるんだけど、加齢は待ってくれないものね。30代半ばですから、どんどん妊娠しにくくなっていく一方だもの。

焦りたくはないんだケド、次産むとなると高齢出産に片足突っ込んでしまうんだから、焦らざるを得ないよね。

まぁ、2人目も気張らず極力頑張りすぎないよう妊活していこうと思います。

出産を機に妊娠しやすい体質に改善されてるといいなー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?