AIの進化が凄まじい

日本テレビのドラマ「あなたの番です」の中で出てくる『AI菜奈ちゃん
という会話アプリが 作られている。
作中では、実際に人と会話しているように声も当てられているようだが。

現実のLINE上でのサービスは、チャット機能として開始されているようだ。

最初は簡単な会話しか出来ないけど、ユーザーと会話を繰り返すことで
データを蓄積していき、自己学習することが出来るようなので。
会話をすればする程、より自然な会話が可能となるサービスのようだ。

この自己学習の精度が上がれば上がる程、人に近づいている気がする。
自己学習が可能ということは、記憶の保持記憶の蓄積が可能ということ。
つまり、人格性格に近いものを形成できるということになる。

これが最新のロボットや未来に作られるであろう精度の高いロボットに
搭載されていくと、リアルでターミネーターのような時代が
やって来るのかもしれない。
また、ロボットによって子育てが可能になる日も そう遠くないの
かもしれない。
実験的にだけど、落合陽一さんは 既に 自分のお子さんで
試しているようだし。

こうなってくると、
人とAI(ロボット)の違いは、感情の有無 と 発音の違い くらいでは
ないかと思うのだ。
それと辛うじて、手先の器用さが まだ残っているかな。


更に『AIさくらさん』というサービスも存在している。

言語は8ヵ国語に対応していて、音声とテキストで 受付から取次まで
無人化して接客対応が出来るらしい。

社内ヘルプデスクも対応していたり、現場のノウハウ業務手順などを
AIが学習して後継者に伝達することも可能だそうだ。

防災システムと柔軟に連携が可能だったり、新人採用の面接も出来るそう。
AIが適性診断を行い、スマホのみで面接が出来てしまうそうだ。

どの程度の精度なのかは、実際に体験してみないことには全く分からないが
既に導入している企業は、複数あるみたいだ。

この先は、人にしか出来ないを作っていく事 と 人が必要なところへ
仕事をシフトしていく必要があると ひしひしと感じる。
AI デジタル の進化が凄まじいと感じる今日この頃です。

僕の「歌詞」を広めることに使わさせて頂きます。その過程は、ブログ『https://ameblo.jp/kotonoha-lab/』で見ることが出来ます。