個人的には、0時が1日の始まりで 24時が1日の終わりだと思っている。 つまり、7月1日の0時 と 6月30日の24時が イコールだという認識だ。 もう少し掘り下げると、 午前は0時で、午後は24時という表記。 普段、何気なく使っている時間の伝え方は 考えれば考える程、捉え方の違いによる多様性が 複雑性を増していく。 日本では、朝日が昇り 夜になるに連れて陽が沈むので 外の明るさによって、午前か午後か を判断することが 出来るが。 例えば、メールのやりとりで 「どこど
よく耳にする”〇〇の才能がある”という言葉は、 一言で簡単に片づけられる 便利な言葉だと思う。 この「才能」とは、例えば 絵を描く才能があるとすれば、その人は絵を 書き続けてきたから絵を描くことが上達したわけで 初めから上手かったわけではない場合が ほとんどだと思う。 描き続けているから上手くなる。 とすれば、続けていられる事 自体が才能なのだと思う。 ただ、人によって 得意、不得意があるので 短時間で上達することが出来るのも また才能なのだろう。 いつの時代も続けて
■Aメロ 小さな画面に映り込む 白黒つけたがるタイムライン トレンド入りして数時間 直ぐに埋もれるデジタル情報 ■Bメロ 誰かの言葉に諭されて 型どられてる 姿の自分が在る 記憶が今を繋いでる 曖昧な記憶 保有 ■サビ 共有し合う 小さな画面から 溢れ出そうな言葉の渦 ずっと 惑わされる言葉 嫌う言葉も付き纏い それでも希望の文字を浮かせ 大海へ 放つ https://kotono8c.web.fc2.com/
「猫 踏んじゃった」みたいに書いてますが、 地味だけど、結構 困るやつだ。 懐かしすぎて、靴からガムを取る方法なんて 覚えているわけが なかったので、ネットで調べた。 どうやら「冷やす」か「油で溶かす」方法があるよう なので、まずは氷で冷やした。 だが、 やり方を間違えていたのか、全く効果が無かったので 油を垂らして 割り箸で、淡々とガムを剥がすこと数十分。 そこそこ取れたところで、靴が油まみれになる。 今度は油を取り除くために、食器洗剤をかけて 歯ブラシで仕上げる。
とある有名 ゲーム実況者の罰ゲーム企画から始まった企画。 ティックトッカーケンイチ(仮名) 「卍初見卍マインクラフト卍初見卍」という動画タイトルで 投稿されている。 https://www.youtube.com/watch?v=kq09ZhZ3c1A 声は変えずに 初心者を装って、動画投稿すると リスナーは気づくことが出来るのか?という遊びだ。 この企画の発想は、とても面白いのだけど。 動画を見れば分かる通り、忠実に素人のゲーム実況者を 装っていて、動画の内容は1ミ
とある動画を見ていたら、 童謡の「シャボン玉」の歌詞について、 面白い疑問を抱いている人がいたので 下記に記してみる。 「シャボン玉とんだ 屋根まで とんだ 屋根まで とんで 壊れて消えた」 という冒頭の歌詞なのだけど。 一般的に考えると シャボン玉が 屋根の高さ まで 飛んでから 消えてしまった。と 捉えると思われる。 だが、動画では もう一つの捉え方を 持たれていた。 「シャボン玉と一緒に、屋根も飛んでしまったのか? だとしたら、その家に住んでいた人は 突然
作曲:香川 裕光 作詞:コータ https://www.youtube.com/watch?v=UkHjLq70i6k&feature=youtu.be どうせ意味なんて無いのに この世に生まれ落ちた なぜ生まれてきたか 疑う暇なく あどけない あの頃に墨で書いた 夢が今は 色褪せていた 虚ろな目で 花壇を見つめ どうせ朽ち果てる運命 種蒔き 水をかけて 芽を出したら花が 咲いて誇っては 散ってゆく 何のため
新しい職業名であり、個人名でもあるという 「プロ奢ラレヤー」さんの「他人のカネで生きていく」に ついて考えてみた。 「他人のカネで生きていく」という表現は、インパクトが強く 一見すると 卑しいイメージが 先行してしまいそうだけど。 サラリーマンや医者、自営業だって 元を辿っていくと 全ては 他人の お金 が 巡り巡ってるわけだから 何ら卑しくもない。 大半の人が 他人のお金で 生きているからだ。 もう少し噛み砕いていくと、お客さん や 患者さん 等が お金を支払って、商
「リツイート」 と 「いいね」をする時に 含まれる意味は おそらく、人それぞれ異なると思うのだけど。 僕の場合は、 ■ リツイート をする時 ・広まることによって 世の中が 少し豊かになるであろう情報。 ・注意喚起になる情報。 ■ いいね をする時 ・シンプルに良い!(共感する) と思う情報。 ・新しい知識を貰い、納得した情報。 皆さんが リツイート や いいね をする時には、どんな意味が 込められていますか? これには、幅広い回答がありそうで 興味がそそられる。
どうせ意味なんて無いのに この世に生まれ落ちた なぜ生まれてきたか 疑う暇なく あどけない あの頃に墨で書いた 夢が今は 色褪せていた 虚ろな目で 花壇を見つめ どうせ朽ち果てる運命 種蒔き 水をかけて 芽を出したら花が 咲いて誇っては 散っていく 何のため生まれたんだ? なんで生きて? 死んでいくのか? 解けない謎 誰もが抱え 空見上げ雲の模様 ゆっくり 形 変わりゆく そ
一般的に、子供の頃は 時間経過の感覚が 遅く感じるが。 年齢を重ねるごとに、時間経過の感覚が 早く感じるようになる。 大体の人が、社会に出てからの20代前半に 時間経過の加速を感じると 思うのだけど。 なぜ、年齢を重ねるごとに 時間経過が 早いと感じるのか? 考えてみた結果、1つの仮説が 浮かんできた。 大人になると、過去を振り返ることが 増えるからだと推測する。 「今日も1日 終わってしまった。」「気づけば1週間 過ぎていた。」 という気持ちは、意識的にも 無意識的にも
人生の全てが 無駄だと思えるので あれば、 本当に無駄なことでも、生きているうちは無駄ではない。 どんなに無駄なことでも、気づかぬうちに還元されていたりする。 人は言葉と環境に支配されている生き物だけど、 言葉によって笑いは生まれ、笑いによって人は救われている。 笑っていることが無駄であれば、笑う必要はない。 だけど、面白いものを見たときに人は無条件で笑う。 ということは、無駄じゃないとも言える。 と、こじつけっぽい言語化になってしまったけど。 何となく、全ては無駄であ
本当に ゲームにお金と時間を費やす分だけ、人が働いたり 学んだりする 時間が 減っていくのか? 人が働く時間=生産性のある行動 だと定義した場合に、 E-sports や ゲーム実況 などは お金を稼いでいるので 働いている時間と言える。 一方で趣味としてゲームをしている場合には、 直接の生産性はないので 働いていることには ならない。 だけども、 意識的または無意識に、学んでいることはある。 当然 ゲームのジャンルによって、学べるものは違ってくるし。 同じゲームをし
マイペースに生きていくのが 一番 性に合っているな。と思うことがある。 だけど、マイペースってなんだっけ? と改めて考えてみると。 パッと浮かんでくるのは、ゆったり とした ペース (進み具合) 。 自分の中では、このイメージが 強いように思える。 皆さんは どうだろうか? 物は言いようかもしれないが、人はそれぞれのマイペースでしか 生きていくことが できないのだな と1つの結論を出してみた。 ゆったりとしたマイペース、早いマイペース、物凄く早いマイペース。 相手に合わ
モノで満ち足りた現代、 世の中に必要なモノではないから 必要だと考える。という考え方は とても面白いな と思った。 前田デザイン室から生まれる新プロダクト・モザイクパンツ https://camp-fire.jp/projects/view/196902 ただ、冷静に考えてみると、娯楽が それ にあたる。 物理的には、衣食住さえあれば 生きていけるので 娯楽が無かったとしても 生きていけることになる。 だけど、精神的(感情) に 娯楽に依存している 現代の我々にとって
wikipedia によると、幅広く性質の異なる群が存在すること。 について、少し考えてみた。 例えば、 ①「好き」「嫌い」「どちらでもない」の3種で物事を計る人 ②「好き」「嫌い」の2種で物事を計る人 ③「大好き」「好き」「嫌い」「大嫌い」の4種で物事を計る人 ④「大好き」「好き」「嫌い」「大嫌い」「どちらでもない」の 5種で物事を計る人 上記の4タイプに分かれたとして、"判断基準"をカテゴリーとした場合には ②の人が 一番 多様性が低く。④の人が 一番 多様性が高