作文の学習法

こんばんは! 今日は、昨日に引き続き作文についての話をしていこうと思います。テーマは、「作文を書けるようにするには」ということについて書いていこうと思います!

まず、私がどんな風に作文を勉強してきたのかというと、主には週1回の作文教室にずっと通っていたという感じでした。そこで、どんなことをしたのかというと、まずは自分の体験したことを書いていくというのが始まりでした。

そのため、私は今日や昨日あった出来事をまず書いていくという所から初めて行くのが良いと思います。日記程度のことでいいので、まずは原稿用紙の半分である200文字を目指して書いていくようにするのが良いのではないかと思います。

そして、次に200文字がある程度書けるようになってきたら、200文字の質を上げることを考えることが必要です。どの様なことをすればいいのかというと、文章の羅列から段々一つの出来事に対する内容を深めていくというように変化させていきます。

「遊園地に行って、その後家族でご飯を食べました。」という文章があったとすれば、それを、「ディズニーランドに行って、プーさんのハニーハントと、ホーンテッドマンションに乗りました」というようにどんどん細かくしていくということを練習するのが良いと思います。

どんどん、内容を細かく区切っていくことによって長く文章を書くことが出来るようになると思います。そして、長く書けるようになってから、どこを選択して、どこを書いて何を書かないのかという取捨選択を行っていくべきなのではないかと思います。

それこそ、これを見てくださっている方は、noteを使って練習してみるのはどうでしょうか。普段考えていることや、今日見たニュースについてなど、自分の意見を書きつつ、どんな内容のニュースなのかをまとめて書いていくようにするのが良いのではないかと考えます!

今日も見てくださってありがとうございました。また、明日もぜひ見てください!質問やコメント是非お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?