見出し画像

可愛がられるには

こんばんは! 今日は昨日の話の続きとして、可愛がれる人と可愛がれない人について考えていきたいと思います。

さて、あなたの周りには、良く先輩や上司などに可愛がられる人がいませんか? どこの組織にも、可愛がられる後輩は存在すると思います! 

さて、なぜその人は可愛がられているのでしょうか。可愛がられる人とそうでない人の違いを考えていきましょうw

まず一つは、その子が先輩に好意を抱いているというアピールをしっかりとしているという所にあるのではないかと思います。 裏で悪口を言っていないということも重要な要素の一つです。 

自分の事を好きな人を嫌いになる人はそんなに多くはないと思います。過度に近づきすぎたり、過度なコミュニケーションをせず、適切な距離を保っていればまず嫌われることはないと思います。 
また、その先輩の悪口を言わない、言っていたとしても直接言って笑いに変えるといった技術をその人は持っているのではないかと思います。

悪口は絶対にそれを聞いた人の誰かは、告げ口をするので自分のために人に言わないということを徹底した方がいいのではないかと思います。

本当に言いたくなった場合は、その組織外の人や、絶対に言わない人、関りが無い人などにいうことをおススメします。 しかし、そこでも名前を伏せたり、直接的な表現を避ける方がいいでしょう。

二つ目は、いじられるということです。これは、とても難しく面白くいじられなければいけないんです。

いじられ方がひどいと、いじめられているように見えてしまったり、笑えない返しをすると、その場がしらけてしまいます。

そのため、面白いいじられ方をするには、相手に自分の駄目な所と強い部分の両方を見せる必要があるということです。

しかし、これの難しい所は相手によって、ダメな所の出し方や度合いを調節しなければいけないということです。

相手が、自分の事しか考えていないような自己中心的なタイプで、ドSづらをしていて、いじられ方の分かっていない人であると、いじられるというほうに転がるのはとても難しくなります。

SMの世界でも、プロはSもMもどちらの気持ちも分かっているので、いいプレイが出来るわけです。

これと同じように、どちらの気持ちもある程度わかっている人でないと、いいいじられが出来ないと思います。

まあ、結局の所、可愛がられる人はその人の上司や先輩を尊敬していたり、好きであったりする人が、好かれるわけです。

内面は、良くも悪くも行動に出てしまいます。絶対に出ますw なので、まずは自分の内面から変えていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。 ぜひ他の日記も読んでいただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?